中国・北京の再開発プロジェクト
少し前、中国の北京を訪問した際、最近北京で話題の場所として、いくつかの場所を紹介してくださいました。北京坊(Beijingfang)、白塔寺東西岔街区更新プロジェクト(Renovation project of Bait...
少し前、中国の北京を訪問した際、最近北京で話題の場所として、いくつかの場所を紹介してくださいました。北京坊(Beijingfang)、白塔寺東西岔街区更新プロジェクト(Renovation project of Bait...
千里中央の千里セルシーは、2025年8月20日から解体工事が始められることになりました。 セルシーは「SEnri Leisure Center」の略で、様々な店舗、飲食店、映画館、プールなどが入居する複合商業施設として、...
先日、建物の老朽化、および、高齢化という状況において、都市をどのように更新するかというテーマで議論をする機会がありました。その議論で考えたのは、古い建物がもつ価値です。 現在、高齢化が大きな課題になっています。しかし、忘...
千里ニュータウンでは、開発時、集合住宅が供給主体によってA棟〜D棟の4つに分類されていました。A棟は大阪府住宅供給公社、B棟は大阪府(府営住宅)、C棟は日本住宅公団(UR都市機構)、D棟は社宅を表しています*1)。 (日...
ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)は、千里ニュータウンで暮らしてこられたみなさまから、そして、就学・就職・転勤などで他の地域に転居された千里ニュータウンのOB・OGのみなさまから、千里ニュータウンにま...
ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)は、千里ニュータウンで暮らしてこられたみなさまから、そして、就学・就職・転勤などで他の地域に転居された千里ニュータウンのOB・OGのみなさまから、千里ニュータウンにま...
千里ニュータウンは2000年代以降、急速に再開発が進められています。3つの地区センターのうち千里中央、南千里の景色は大きく変化し、北千里も大規模な再開発が発表されました*1)。集合住宅は、府公社住宅(A棟)、府営住宅(B...
千里ニュータウンの新千里東町では、2000年代に入ってから集合住宅の再開発が進められてきました。新千里東町は、千里ニュータウンの12住区で唯一、全ての住宅が集合住宅で、大半の集合住宅の再開発が終わりました。 2024年2...
千里ニュータウンは2000年代移行、急速に再開発が進められています。特に千里中央地区については、千里センタービル、千里公民館、よみうり文化センターは既に再開発が完了。千里セルシー、オトカリテ(旧・大丸ピーコック)は再開発...
新千里東町の近隣センターは現在、再開発が進められています。 先日通りかかった時は、近隣センターの建物が取り壊され、更地になっていました。更地になった土地はかなり広く感じます。奥には、これまで見えなかった幼稚園、新しい地区...