『わたしの居場所、このまちの。:制度の外側と内側から見る第三の場所』(水曜社, 2021年)のご案内

研究

研究

敬天塾(主催:豊中まちづくり研究所)「適度な距離をおいた他者との関係:居場所が実現する地域における助け合い」のご案内

豊中まちづくり研究所主催の第201回敬天塾で、「適度な距離をおいた他者との関係:居場所が実現する地域における助け合い」というテーマで、話題提供をさせていただくことになりましたのでご案内いたします。 適度な距離をおいた他者...

研究

人間・環境関係におけるトランザクショナリズム(相互浸透論)を考えるためのメモ④:デヴィッド・カンターのサリー大学就任記念講義の記録を読む(アフターコロナにおいて場所を考える-49)

建築計画学、環境行動論、環境心理学などの分野では、人間と環境の関係をどう捉えるかが重要なテーマとされてきました。人間・環境関係を理解する立場としては、環境決定論、相互作用論(Intaractionalism)、トランザク...

研究

人間・環境関係におけるトランザクショナリズム(相互浸透論)を考えるためのメモ③(アフターコロナにおいて場所を考える-43)

人間・環境関係を捉える3つの立場 建築計画学、環境行動論、環境心理学などの分野においては、人間と環境との関係をどう捉えるかが重要なテーマになってきました*1)。人間と環境の関係を捉える立場として、環境決定論、相互作用論(...