居場所における多世代共生について(場所を考える-66)
多世代共生に関する地域の拠点というテーマで話をする機会がありました。その際、地域の住民が中心となって運営する居場所における多世代共生について、次のような話をしました。 多世代共生には、世代を越えた助け合いや見守りなど様々...
居場所
千里ニュータウン再開発
居場所
千里ニュータウン(大阪)
世界のニュータウン
世界のニュータウン
千里統計データ
居場所
居場所
居場所
ひがしまち街角広場
居場所
居場所多世代共生に関する地域の拠点というテーマで話をする機会がありました。その際、地域の住民が中心となって運営する居場所における多世代共生について、次のような話をしました。 多世代共生には、世代を越えた助け合いや見守りなど様々...
まち・暮らし熊本城と熊本駅の間に古町というエリアがあります。西側・北側の坪井川、東側の白川に囲まれた扇形のエリアで、熊本市電の駅では慶徳校前駅から祇園橋駅にかけてのエリアになります。 古町は、加藤清正が熊本城の築城とともに造った城下...
居場所2025年10月29日(水)、熊本城ホールで令和7年度高齢社会フォーラムが開催されました。内閣府の主催で行われている高齢社会フォーラム。今年のテーマは「みんなの『ふるさと』をつくる:多世代交流を通した誰もが活躍できる地域...
千里ニュータウン再開発新千里東町のUR新千里東町団地は、現在、UR千里グリーンヒルズ東町への建て替えが進められています。 UR新千里東町団地は中層の住棟26棟、高層の住棟4棟、そして、集会所をあわせた41棟からなる団地でした。 第一期の再開発...
ディスカバー千里新千里北町のUR新千里北町団地にキタマチラボという場所が誕生しました。 新千里東町2交差点の北西角にあるUR新千里北町団地のC28号棟は、UR(公団)の事務所として使われていた建物。この建物は長い間使われていませんでした...
居場所2025年度の日本建築学会大会で、研究協議会「地域課題と対話し、暮らしと関係を再創造するコミュニティ拠点の最前線国際比較」が開催されました。この研究協議会の資料集に「施設でない場所における制作としての研究」という文章を寄...
大船渡市末崎町2025年度の日本建築学会大会で、研究懇談会「災害常時代のコミュニティ居住:脱「仮設」を見据えて」が開催されました。この研究懇談会の資料集に、「コミュニティとしての仮設住宅:岩手県大船渡市の山岸団地における居住経験から」...
まち・暮らしシンガポールでは、近年、リトル・ライブラリー(Little Library)と呼ばれる小さな図書館が各地に開かれています*1)。リトル・ライブラリーは、住民手作りのコミュニテイの場所で、本は住民の寄付によって揃えられてい...
世界のニュータウンシンガポールにクイーンズタウン(Queenstow)という街があります。シンガポール最初の「サテライト・タウン」(satellite town)として1950年代にシンガポール・インプルーブメント・トラスト(Singap...
まち・暮らし少し前、中国の北京を訪問した際、最近北京で話題の場所として、いくつかの場所を紹介してくださいました。北京坊(Beijingfang)、白塔寺東西岔街区更新プロジェクト(Renovation project of Bait...