千里ニュータウンの公的賃貸住宅の建て替え
千里ニュータウンでは、開発時、集合住宅が供給主体によってA棟〜D棟の4つに分類されていました*1)。A棟は大阪府住宅供給公社、B棟は大阪府(府営住宅)、C棟は日本住宅公団(UR都市機構)、D棟は社宅を表しおり、集合住宅の...
千里ニュータウンでは、開発時、集合住宅が供給主体によってA棟〜D棟の4つに分類されていました*1)。A棟は大阪府住宅供給公社、B棟は大阪府(府営住宅)、C棟は日本住宅公団(UR都市機構)、D棟は社宅を表しおり、集合住宅の...
近隣センター 千里ニュータウンの新千里東町は、2000年代に入ってから集合住宅を中心として再開発が進められてきました。既に多くの再開発は完了していますが、現在、近隣センター跡地の再開発が行われています。 再開発が行われて...
千里ニュータウンの半に開発された住区(新千里北町以降に開発された、豊中市域4住区と吹田市域の竹見台・桃山台)では、歩車分離のために、近隣センター、小中学校、公園などの住区内の主な場所をつなぐような歩行者専用道路がもうけら...
新千里東町近隣センター 千里ニュータウンの新千里東町は、2000年代に入ってから集合住宅の再開発が進められてきました。既に多くの再開発は完了していますが、現在、近隣センターの再開発が進められています。再開発が行われている...
千里ニュータウンの豊中市域の住区である新千里北町について、近年、大規模な再開発が進められている府営住宅(B棟)のこと、UR団地(C棟)における「トライぶらり」という新たな試みのことをご紹介します。 府営新千里北住宅/豊中...
先日、阪急千里線・北千里駅で久しぶりに下車しました。北千里駅周辺は、再開発により大きく変化しています。再開発による変化はこれまでもご紹介したことがありますが、改めて最近の光景をご紹介します。 (北千里駅の西側(藤白台):...
千里ニュータウンの新千里東町では、2000年代に入ってから集合住宅の再開発が進められてきました。新千里東町は、千里ニュータウンの12住区で唯一、全ての住宅が集合住宅で、大半の集合住宅の再開発が終わりました。 2024年2...
2024年3月23日、北大阪急行が箕面萱野駅まで延伸されます。北大阪急行の延伸に伴い、これまで終点だった千里中央も大きく変わっていくと思われます。千里中央は再開発が進められていますが、最近の千里中央の光景をご紹介します。...
阪急千里線の南千里駅の西側にある竹見台では大規模な再開発が進められています。 南千里駅の北西に、平面形が「Y」の字になった3棟の高層のスターハウスがありました。UR千里竹見台団地のC26・27・28棟で、千里ニュータウン...
府営千里桃山台住宅の住棟は「囲み型配置」がなされています。「コ」の字・「逆コ」の字を連続させるように住棟を配置。そして、敷地の南側に歩行者専用道路、北側に車道が通されており、歩行者専用道路側に向かって開いた「コ」の字の中...