『わたしの居場所、このまちの。:制度の外側と内側から見る第三の場所』(水曜社, 2021年)のご案内

プレゼンテーション

講演会や学会などでの主な発表。
※学会大会での研究発表、非公開の講演会・研究会などは除く。

目次

2025年

適度な距離をおいた他者との関係:居場所が実現する地域における助け合い

  • 第201回敬天塾
  • 主催:豊中まちづくり研究所
  • 日時:2025年11月18日
  • 会場:ホテルアイボリー
  • 2024年

    居場所と住まいを開くこと

    男性の居場所

    「いる」ことについて

    居場所への関わりを通して教わったこと

    2023年

    新千里東町(千里ニュータウン)から教わったこと

    パブリック・パークレット(サンフランシスコ)とスーパーブロック(バルセロナ):車道を歩行者の場所にする取り組み

    • 第175回敬天塾
    • 主催:豊中まちづくり研究所
    • 日時:2023年9月26日
    • 会場:ホテルアイボリー

    BRT大船渡線の東日本大震災被災地における役割と今後の可能性

    • 第170回敬天塾
    • 主催:豊中まちづくり研究所
    • 日時:2023年4月18日
    • 会場:ホテルアイボリー

    2022年

    居場所による暮らしのケア:千里ニュータウン「ひがしまち街角広場」

    • 第13回健康住宅の理論と実践に関する国際会議・第2回高齢者健康環境国際会議
    • 主催:中国高齢者保健協会 高齢者健康環境専門委員会
    • 日時:2022年11月3日
    • 会場:クラウンプラザ重慶(※新型コロナウイルス感染症のため事前収録した動画にて参加)

    居場所(常設型居場所)について

    • いきがい・助け合いサミットin東京 分科会8:共生型常設型居場所をどう広げるか
    • 主催:さわやか福祉財団
    • 日時:2022年9月1日
    • 会場:グランドプリンスホテル新高輪・国際館パミール/オンライン
    • ※当日の概要はこちら

    2021年

    まちの居場所の紡ぎ方

    • 第三の居場所:地域のたまり場・コミュニティカフェを知ろう
    • 主催:府中市市民活動センター・プラッツ
    • 日時:2021年12月12日
    • 会場:オンライン

    震災から10年後の大船渡市末崎町と居場所ハウス

    2020年

    新千里東町「ひがしまち街角広場」の運営終了からみる地域自治

    • 第150回敬天塾
    • 主催:豊中まちづくり研究所
    • 日時:2020年9月23日
    • 会場:ホテルアイボリー

    これからの東町のコミュニティを考える会

    2018年

    居場所ハウス:地域の人々が作りあげる施設でない場所

    • 第7回ホームホスピス全国研修会:地域で生きる 地域を変える
    • 主催:一般社団法人・全国ホームホスピス協会
    • 会場:APAホテルTKP仙台駅北
    • 日時:2018年12月1日
    • ※当日のスライドはこちら

    居場所ハウス

    • 第43回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー:ひとのつながりと居場所を問いなおす 分科会③「これから求められるまちの居場所」
    • 主催:法政大学大学院
    • 会場:法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 日時:2018年10月20日
    • ※当日のスライドはこちら

    ディスカバー千里:ニュータウンを歴史と空間から考える

    • 「ニュータウン誕生:千里&多摩ニュータウンの都市計画と人々」連講演会:ニュータウンとコミュニティ
    • 主催:公益財団法人・多摩市文化振興財団、吹田市立博物館
    • 会場:パルテノン多摩
    • 日時:2018年4月30日
    • ※当日のスライドはこちら

    2015年

    「まちの居場所」をつくる/ささえる:今「まちの居場所」を取り上げる意味

    • 環境行動研究小委員会 拡大研究会:「まちの居場所」をつくる/ささえる
    • 主催:日本建築学会環境行動研究小委員
    • 会場:建築会館
    • 日時:2015年2月28日

    2013年

    計画住宅地に対する試み:まちの居場所とアーカイブ

    • 平成24年度高田報告会・合同研究会
    • 新潟大学・九州大学・大阪大学
    • 会場:高田小町
    • 日時:2013年3月16日
    • ※当日のスライドはこちら

    「まち」と「居場所」:千里ニュータウンの「ひがしまち街角広場」から見えてくるもの

    2012年

    グリーンベルト(アメリカのニュータウン)の75周年記念行事

    Design Methods of Community Cafés

    • Symposium: Ibasho: Emerging Placemaking by Citizens in Japan (The 43rd Annual Conference of the Environmental Design Research Association)
    • 主催:Environmental Design Research Association(EDRA)
    • 会場:Renaissance Seattle Hotel
    • 日時:2012年6月1日
    • ※当日のスライドはこちら

    「住みこなし」によるニュータウンの新しい価値:千里ニュータウンをフィールドにして

    • 都市住宅学会関西支部 2012年度総会・記念シンポジウム:「住みこなし」によるニュータウンの新しい価値
    • 主催:都市住宅学会関西支部
    • 会場:大阪市立住まい情報センター 
    • 日時:2012年4月14日
    • ※当日のスライドはこちら

    2012年

    まちの居場所事例紹介

    • ひがしまち街角広場運営委員会
    • 主催:ひがしまち街角広場
    • 会場:ひがしまち街角広場
    • 日時:2012年2月22日

    2011年

    街角広場の魅力


    欧米の計画住宅地のアーカイブ

    • 人間環境学会(MERA) 第94回研究会:団地・ニュータウンの記憶を引き継ぐこころみ
    • 主催:人間環境学会(MERA)
    • 会場:ヌーベル赤羽台
    • 日時:2011年10月8日
    • ※当日のスライドはこちら

    まちの居場所における主(あるじ)

    • 人間環境学会(MERA) 第93回研究会:まちの居場所をみつける/つくる
    • 主催:人間環境学会(MERA)
    • 会場:東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター
    • 日時:2011年1月29日
    • ※当日のスライドはこちら

    2010年

    海外ニュータウンの地域アーカイブ・プロジェクト:イギリスのからの報告

    子どもと大人との中間的な関係が生まれる地域の場所

    • 人間環境学会(MERA) 第17回大会ワークショップ:大人と子どもが日常出会う場所の形成 大人のかかわりを中心に
    • 主催:人間環境学会(MERA)
    • 会場:東京工業大学すずかけ台キャンパス
    • 日時:2010年5月29日
    • ※当日のスライドはこちら

    2008年

    主(あるじ)がしつらえる地域の場所に関する研究

    • 人間環境学会(MERA) 第84回研究会:最近の環境行動研究の成果
    • 主催:人間環境学会(MERA)
    • 会場:東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター
    • 日時:2008年3月27日

    (更新:2024年1月5日)