『わたしの居場所、このまちの。:制度の外側と内側から見る第三の場所』(水曜社, 2021年)のご案内

シンガポール・南洋理工大学の近代建築・現代建築を巡る

シンガポール西部に南洋理工大学(Nanyang Technological University:NTU)という国立大学があります。南洋理工大学のキャンパスにある近代建築・現代建築をご紹介します。

南洋理工大学は、公共交通機関を用いる場合、MRT東西線(East-West Line)のパイオニア(Pioneer)駅からバスでアクセスすることができます。キャンパスの広さは200haとシンガポール最大であり、キャンパス内にもいくつものバス停があります。

南洋理工大学キャンパス

・設計:丹下健三
・竣工:1986年

南洋理工大学の初期の校舎は、丹下健三によって設計されました。丹下健三が設計した校舎は「North Spine」、「South Spine」と呼ばれている部分と、そこから直角に伸びている部分。「Spine」は背骨の意味。この言葉の通り、上空から見ると魚のような形態をしています。都市的なスケールの大きな規模で、オープンスペースがゆったりととられた建築です。竣工当初の写真と比べると、中庭部分の木々が大きく育っていることがわかります。

アート・デザイン・メディア学部(School Of Art, Design and Media)

・設計:CPGコンサルタント(CPG Consultants)
・竣工:2004年

高低差のある土地にあわせるように建てられており、周りから見ると建築の圧迫感を感じません。緑化された屋根は丘のようで、この丘にあがることもできます。ガラス張りの建築に囲まれた中庭には池が作られています。

The HIVE

・設計:トーマス・ヘザウィック(Thomas Heatherwick)
・竣工:2015年

イギリス出身のトーマス・ヘザウィック(Thomas Heatherwick)が「ラーニング・ハブ」として設計した建築で、2015年に竣工。円柱を組み合わせたような特徴的な外観をしています。特徴的な形は外観だけではありません。四角い建築の周りに円柱を貼り付けたのではなく。建築自体が円柱を組み合わせたような複雑な平面になっており、部屋も四角ではありません。中央の吹き抜けを取り囲む魚の鱗を組み合わせたような形のテラス。テーブルに座って作業をする人、食事をする人、手すりにもたれかかる人、通路を歩いていく人と多様なことをして過ごす人々がいます。
中に足を踏み入れた時に目に飛び込んでくる複雑さ、多様さは、学ぶ対象とする世界の複雑さ、多様さを現している。深読みし過ぎかもしれませんが、このような印象を受けました。

Gaia

・設計:伊東豊雄
・竣工:2023年

2023年5月に竣工したばかりのビジネススクールの校舎「Gaia」は、現在、アジア最大の木造建築。1階の吹き抜けのオープンスペースに様々なかたちのテーブルや椅子が置かれて、多くの学生が勉強をしたり、食事をしたり、話をしたりして過ごす魅力的な場になっていました。日本の連日の猛暑を思えば、シンガポールでもオープンスペースは暑いかもしれないと思いましたが、「Gaia」のオープンスペースは暑くなく、非常に快適でした。