ひがしまち街角広場の運営の仕組みについて
2019年8月5日(月)、「ひがしまち街角広場」に視察がありました。 「ひがしまち街角広場」は千里ニュータウン新千里東町の近隣センターの空き店舗を活用して開かれている場所。2001年9月30日のオープンから約18年にわた...
2019年8月5日(月)、「ひがしまち街角広場」に視察がありました。 「ひがしまち街角広場」は千里ニュータウン新千里東町の近隣センターの空き店舗を活用して開かれている場所。2001年9月30日のオープンから約18年にわた...
2019年6月1日(土)、千里ニュータウン新千里東町の「ひがしまち街角広場」を訪問しました。近隣センターの空き店舗を活用して運営されているコミュニティ・カフェです。 先日ご紹介した大阪府ふれあいリビング整備事業により開か...
千里ニュータウン新千里東町の近隣センターは、現在、移転・建替の計画が進められています。空き店舗を活用してコミュニティ・カフェの「ひがしまち街角広場」が運営している近隣センターです。 知り合いの方から、新千里東町近隣センタ...
シンガポールでは国民の約8割HDB(Housing and Development Board:住宅開発庁)が建設する住宅に住んでいます。 プンゴル(Punggol)はHDBが開発を進める最新のニュータウン。MRT北東線...
2019年4月27日(土)、「街角広場スキマチャレンジ」を開催しました。 「ディスカバー千里」(千里ニュータウン研究・情報センター)では、次のような考えから、今年1月に「街角広場スキマチャレンジ」をスタート。この日で4回...
新千里東町に「あったらいい」、「やってみたい」を街角広場の空き時間(スキマ)を使って試すプロジェクト。 「あったらいい」アイディア、「やってみたい」構想のある方もお気軽にお越しください。いなごやさんのお酒を飲みながら意見...
2019年1月12日(土)、新千里東町近隣センターの「ひがしまち街角広場」にて、第1回目の「街角広場スキマチャレンジ」を開催しました。 新千里東町に「あったらいい」、「やってみたい」を「ひがしまち街角広場」の空き時間(ス...
2019年1月、ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)は「街角広場スキマチャレンジ」という新たなプロジェクトをスタートさせます。 新千里東町に「あったらいい」、「やってみたい」を「ひがしまち街角広場」の空...
千里ニュータウン新千里東町の近隣センターではコミュニティ・カフェ「ひがしまち街角広場」が開かれています。オープンは2001年9月30日。最初の半年間は豊中市の社会実験として補助を受けていましたが、社会実験終了後は住民の自...
松岡洋子氏の『エイジング・イン・プレイス(地域居住)と高齢者住宅:日本とデンマークの実証的比較研究』(新評論 2011年)を読みました。高齢化が進む千里ニュータウンのこれからを考えるためのヒントを教えていただけたように思...