『わたしの居場所、このまちの。:制度の外側と内側から見る第三の場所』(水曜社, 2021年)のご案内

第4回「街角広場スキマチャレンジ」を開催しました

2019年4月27日(土)、「街角広場スキマチャレンジ」を開催しました。
ディスカバー千里」(千里ニュータウン研究・情報センター)では、次のような考えから、今年1月に「街角広場スキマチャレンジ」をスタート。この日で4回目の開催となりました。

現在、新千里東町の近隣センターは移転・建替が進められており、約17年半にわたり空き店舗で運営してきた「ひがしまち街角広場」の運営は大きな岐路に立たされています。
「ひがしまち街角広場」がこれまで生み出してきたことを共有すると同時に、「ひがしまち街角広場」の新たな可能性を発見するために、「ひがしまち街角広場」の運営が終了する夕方以降の時間(スキマ)を使って、新千里東町に「あったらいい」「やってみたい」ことを試すプロジェクトとしてスタートさせたのが「街角広場スキマチャレンジ」です。


この日の「街角広場スキマチャレンジ」では新千里北町の車止めを紹介。新千里東町にも動物型の車止めが2つありますが、隣の新千里北町には50以上の車止めがあると聞いて驚いている方もいました。
千里中央の年表、車止めの冊子・絵葉書の展示に加え、毎回、連れで参加してくださる方がいるため絵本も用意しておきました。

隣の「いなごや酒店」の立ち飲みコーナーと連携し、購入したお酒を持ち込んで飲める場所にもしています。立ち飲みコーナーのマスターのSNSを通じた案内で、「街角広場スキマチャレンジ」に来てくださった方もいたようです。

さらに今回から、新千里東町の医療センターに開かれたカフェ「33」(トラントロワ)とも連携。「街角広場スキマチャレンジ」にあわせ、カフェ「33」ではカレー、各種おつまみ、ビール、ハイボールなどを準備してくださいました。

終了後、「ディスカバー千里」のメンバーで今後の方向性について意見交換。

「街角広場スキマチャレンジ」に毎回、子連れでやって来る方もいます。この日、初めて参加された方もいました。「街角広場スキマチャレンジ」は、参加された方々に千里ニュータウンの情報を伝える機会、夜の近隣センターにこれまでになかった人の流れを生み出すきっかけになっていると考えています。
ただし、当初の目的として掲げた「「あったらいい」「やってみたい」ことを試す」ことはまだ十分には実現されておらず、これからの課題となります。

「街角広場スキマチャレンジ」を開催している時間帯、「いなごや酒店」の立ち飲みコーナーのマスター、カフェ「33」の店主、「ディスカバー千里」のメンバーはそれぞれの場所の担当があるため、ゆっくりと議論する余裕がありません。「街角広場スキマチャレンジ」を、主催側のメンバー同士が議論する時間にすることも考えた方がいいとの提案も出されています。

医療センターとカフェ「33」について

千里ニュータウンでは各住区に医療センターがもうけられています。住まいの身近な場所に「かかりつけ医」がいて、高度な治療が必要になった場合には専門的な病院へ。このような仕組み(オープンシステム)を実現するために計画されたのが医療センターです。カフェ「33」は、以前、耳鼻科医院だった建物の1階部分をリノベーションして運営されています。「33」の店名は「みみ」(耳)からとられています。

「ひがしまち街角広場」、「いなごや酒店」の立ち飲みコーナー、カフェ「33」を訪れ続けたり、集まったりする人が耐えないのは、魅力的な街にはお店が欠かせないことの表れであり、計画時の想定とは異なりますが、近隣センター、医療センターは今の時代に求められる役割を担う公共の場所になっていると言えます。

なお、千里ニュータウンに導入された医療の仕組み(オープンシステム)は、「かかりつけ医」に通院するよりも、最初から専門的な病院に通院することを好む傾向があったため上手く機能しなかったと評価されることもあります。ただし、高齢社会が進展した現在の日本では、この仕組みが見直されつつある。各住区にもうけられた医療センターには大きな可能性があります。
また、「ひがしまち街角広場」は建替え・新築志向が強い千里ニュータウンにおいて、世の中でリノベーションが話題になる以前から、空き店舗をリノベーションした場所に開かれ、運営を続けてきました(オープンは2001年9月)。「ひがしまち街角広場」の運営が終了を迎えるとき、リノベーションによるカフェ「33」が生まれたことは、千里ニュータウンの再生に一石を投じた「ひがしまち街角広場」の考え方が継承されていくということではないかと考えています。


*本記事の執筆にあたっては「ディスカバー千里」共同代表のO氏よりアドバイスをいただきました。