香港では、1960年代後半から1970年代にかけて「ニュータウン」(new town)という言葉が正式に採用され、これまでに9つのニュータウンが開発されてきました。
ヨーロッパ文化センター・イタリア「Time Space Existence」における香港中文大学(CUHK)のグループによる展示「「ニュー」ニュー・タウン」を見た後、いくつかの香港のニュータウンを歩く機会がありました。少し歩いただけのため表面的な印象に過ぎませんが、香港のニュータウンで見た光景をご紹介します。
将軍澳ニュータウン
香港はこれまで9つのニュータウンが開発。9つのニュータウンは開発時期によって第1〜3期に分けられています*1)。ここでご紹介する将軍澳(Tseung Kwan O)ニュータウンは、香港では最も新しい第3期のニュータウンの1つで、面積は1,720ha、計画人口は45万人*2)。千里ニュータウンが、面積1,160ha、初期の計画人口15万人であるのに比べると、将軍澳ニュータウンは規模が大きく、かつ、高密度で計画されていることがわかります。
将軍澳ニュータウンの開発は3つのフェーズで行われており、第1フェーズがMTRの坑口(Hang Hau)駅、宝琳(Po Lam)駅を含むエリア、第2フェーズがタウンセンターである将軍澳(Tseung Kwan O)駅の北、調景嶺(Tiu Keng Leng)駅、第3フェーズがタウンセンターである将軍澳(Tseung Kwan O)駅の南を含むエリア*3)。ここでご紹介するのは、第2フェーズと第3フェーズの将軍澳(Tseung Kwan O)駅の周辺です。
将軍澳駅
将軍澳(Tseung Kwan O)駅は、MTRの将軍澳線(Tseung Kwan O Line)の駅。香港中心部の中環(Central)駅からは、MTRの港島線(Island Line)と将軍澳線(Tseung Kwan O Line)を乗り継いで、30分ほどで到着します。
将軍澳駅に直結して、Popcorn 1という巨大なモール。モールの上は、超高層の住棟、ホテルが建っています。
(将軍澳駅)
将軍澳駅の北側
将軍澳駅の北側は、唐明街公園になっています。公園の両側には「○○小学」、「○○中学」と書かれた建物をいくつも見かけました。これだけの学校が集まっている光景は千里ニュータウンでは見かけません。
(唐明街公園)
将軍澳駅に直結するモールのPopcorn 1から、高架の歩行者専用道路が続いています。歩行者専用道路は、唐明街公園の脇を通り抜け、唐明街という大きな通りの北にあるTKO Spotというモールにつながっています。歩行者専用道路は、さらに向こうまでつながっているように見えました。
(将軍澳駅から続く高架の歩行者専用道路)
(唐明街周辺)
将軍澳駅の南側
将軍澳駅の南側は、Popwalkというモールが海辺まで続いています。モールの上層部は高層の住棟。
Popwalkの北半分(Chi Shin Stの北側)は、モールの建物は「Y」の字型の駐車場を囲むように配置。これに対して、Popwalkの南半分(Chin Shin Stの南側)は、まだ工事中でしたが、モールの建物は、南側の海に向かって開くように「Y」の次を逆にした形の公園を囲むように配置されており、完成後には公園を通って海沿いまで歩けるようになると思われます。
(Popwalk)
海沿いの遊歩道は既に完成しており、多くの人が散歩したり、ベンチに座ったりしているのを見かけました。
(海沿いの遊歩道)
MTRの康城(LOHAS Park)駅の周りの高層の建築群が建ち並んでいるのが見えます。まだ工事中でしたが、2025年に全面完成した際には、46~76階建ての超高層の住棟50棟からなる香港最大の住宅地になるということです*3)。
(康城駅周辺)
少し歩いただけの表面的な印象に過ぎませんが、将軍澳ニュータウンを歩いて次のようなことを感じました。
将軍澳駅の周りに建ち並ぶ超高層の住棟は、第1・2期のニュータウンではあまり見かけない外観。当然かもしれませんが、年代によってデザインや素材が変化していることがわかります。将軍澳ニュータウンの将軍澳駅の周りの光景は、これまで歩いた香港のニュータウンのどことも似ていないと感じました。
また、将軍澳駅の周りを歩いたのが、学校の下校時間に重なっていたかもしれませんが、多くの子どもの姿を見かけたのも印象に残っています。
千里ニュータウンを含めて、日本のニュータウンでは、開発当初には若い世代が一斉に入居する傾向があります。当初は子どもが増加しますが、その状況は長くは続きません。子どもが一斉に大人になって独立することで、急速に高齢化率が高くなるという状況がしばしば発生します*5)。同じ世代が一斉に入居することに加えて、ニュータウンに建設される住宅が核家族を想定していることもこのような状況に拍車をかける要因になっています。
香港のニュータウンも同じような状況になっているのかどうか。もし、住民の世代の偏りや急激な少子高齢化を緩和するための工夫がされているなら、どのような工夫がされているのか。日本のニュータウンのためにも知りたいと思いました。
■注
- 1)香港のニュータウンについては、こちらの記事を参照。
- 2)面積と人口は、ヨーロッパ文化センター・イタリア「Time Space Existence」における香港中文大学(CUHK)のグループによる展示「“New” New Town」を参照している。
- 3)Wikipedia「Tseung Kwan O New Town」のページより。
- 4)Wikipedia「Tseung Kwan O New Town」のページより。
- 5)千里ニュータウンの人口の推移はこちらの記事を参照。