千里ニュータウンの宗教にまつわる場所
千里ニュータウンは、クラレンス・A・ペリーが提案した近隣住区論に基づいて開発されていますが、ペリーの近隣住区論とはいくつかの違いが見られます。その1つが宗教施設の扱い。 ペリーによる近隣住区論は小学校(公立の小学校)を住...
千里ニュータウンは、クラレンス・A・ペリーが提案した近隣住区論に基づいて開発されていますが、ペリーの近隣住区論とはいくつかの違いが見られます。その1つが宗教施設の扱い。 ペリーによる近隣住区論は小学校(公立の小学校)を住...
2018年3月に「千里ニュータウン再生指針2018」が策定されました。 「千里ニュータウンが引き続き持続的に発展するよう、将来を見据えた中で、今後10年間で取り組むべき方向性を示」し、「今後、千里ニュータウンの課題の解決...
都市住宅学会の機関誌『都市住宅学』102号(2018 SUMMER)では、「持続型都市に向けたニュータウンの再生」という特集が組まれています。 大規模ニュータウンの開発を可能にした新住宅市街地開発法(新住法)が1963年...
松岡洋子氏の『エイジング・イン・プレイス(地域居住)と高齢者住宅:日本とデンマークの実証的比較研究』(新評論 2011年)を読みました。高齢化が進む千里ニュータウンのこれからを考えるためのヒントを教えていただけたように思...
2018年6月18日(月)に発生した大阪府北部地震の影響を受け、千里中央の千里セルシーは営業が見合わされることとなりました。 その後、6月20〜21日にかけて実施された応急危険度判定の結果をふまえ、安全が確認された部分で...
千里ニュータウン新千里東町で、空き店舗を活用して運営されているコミュニティ・カフェ「ひがしまち街角広場」は、8月11日(土・祝)から8月19日(日)までお盆休みとのことです。 先日訪れた際に、8月13日(月)〜8月18日...
2018年7月4日(水)、UR新千里東町団地のC21棟の101号室で開かれている「街かどデイハウス千里」(街デイ千里)を訪問しました。2018年5月15日(火)にオープンした場所です。運営主体はNPO法人・いきいきライフ...
新千里東町近隣センターの「あいあい食堂」(運営:大阪府社会福祉事業団 豊寿荘)では、2018年6月からの午後の新プログラムとして、千里ニュータウンに関するミニ講座「おもしろ千里」が始まっています。2018年6月〜11月の...
2018年6月28日(木)、ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)のメンバーと京都府八幡市の男山団地を訪問し、「だんだんテラス」などを見学させていただきました。 男山団地は、千里ニュータウンの10年後、1...
2018年6月28日(木)、ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)のメンバーと京都府八幡市の男山団地を見学しました。千里ニュータウンの今後のあり方について学ぶために企画した見学会です。 男山団地は、日本住...