ラウンドテーブル方式(佐竹台方式):地域住民全員が団地建替えの当事者となれる仕組み
南千里にあるOPH千里佐竹台は、ラウンドテーブル方式(佐竹台方式)により建替えが行われた団地です。ラウンドテーブル方式とは、団地の住民だけでなく、佐竹台の住区全体の住民が団地の建替えを考える先駆的な仕組みです。 元々、こ...
千里ニュータウン(大阪)南千里にあるOPH千里佐竹台は、ラウンドテーブル方式(佐竹台方式)により建替えが行われた団地です。ラウンドテーブル方式とは、団地の住民だけでなく、佐竹台の住区全体の住民が団地の建替えを考える先駆的な仕組みです。 元々、こ...
ディスカバー千里2018年5月2日(火)、大学の研究室からの依頼を受け、ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)によるガイドツアーを開催しました。参加されたのは建築・防災などを専門とする大学研究室の教員、大学院生、大学生の...
ニュータウン先日、多摩ニュータウンを歩く機会がありました。歩いたのは永山駅(小田急線・京王線)の南側で、多摩ニュータウンで最初に入居が行われた諏訪地区(1971年〜)、永山地区(1971年〜)と、第二次入居が行われた貝取地区(197...
千里統計データ最新の人口・高齢化率などの推移はこちらをご覧ください。 長期的な人口・高齢化率などの推移はこちらをご覧ください。 人口・高齢化率などの統計データの見つけ方はこちらをご覧ください。 吹田市・豊中市の2018年春の住民基本台...
ディスカバー千里2018年4月7日(土)、「第2回新千里北町 車止め街歩きツアー」を開催しました。「ディスカバー千里」(千里ニュータウン研究・情報センター)主催、千里文化センター・コラボ共催で開催したもので、2回目となる今回は千里ニュー...
ニュータウン2018年4月30日(月・祝)、パルテノン多摩(京都多摩市)にて千里ニュータウンでの活動について講演させていただくこととなりました。 パルテノン多摩で開催中の吹田市立博物館&パルテノン多摩歴史ミュージアム連携展...
ディスカバー千里2018年4月7日(土)、ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)では第2回新千里北町 車止め街歩きツアーを開催します。 千里ニュータウンの新千里北町にはリス、ゾウ、キリン、カメなどの動物や、○▽□などの幾...
ディスカバー千里2018年2月10日(土)、千里文化センター・コラボの設立10周年を記念したフォーラム「千里のこれから コラボのこれから」が開催されました。 千里のこれから コラボのこれから ■日時:2月10日(土曜)14時から16時 ...
千里ニュータウン再開発先日、千里ニュータウンの「ひがしまち街角広場」を訪問しました。 新千里東町近隣センターの空き店舗を活用し、2001年9月にオープン。豊中市の半年間の社会実験が終了した後は、住民ボランティアによる自主運営が続けられてきまし...
ディスカバー千里大阪府千里ニュータウンの千里文化センター・コラボでは、2018年1月から「コラボ2坪マルシェ」という試験的な試みが始まっています。 「「既存の市民活動の支援」と「新たな市民活動の芽を育てる」ことで、「千里文化センター“コ...