千里ニュータウン再開発の光景@新千里東町こぼれび通り(2023年7月)
千里ニュータウン計画において重視されたことの1つに歩車分離があります。歩車分離とは、安全に歩くことができるように、歩行者が通る道と自動車が通る道を分けること。 特に後半に開発された住区(新千里北町以降に開発された、豊中市...
千里ニュータウン計画において重視されたことの1つに歩車分離があります。歩車分離とは、安全に歩くことができるように、歩行者が通る道と自動車が通る道を分けること。 特に後半に開発された住区(新千里北町以降に開発された、豊中市...
阪急千里線の南千里駅の西側にある竹見台、桃山台では大規模な再開発が進められています。 (道路の右側が竹見台、左側が桃山台) UR千里竹見台団地 南千里駅の北西に、平面形が「Y」の字になった3棟の高層のスターハウスがありま...
新千里東町の近隣センターは現在、再開発が進められています。 先日通りかかった時は、近隣センターの建物が取り壊され、更地になっていました。更地になった土地はかなり広く感じます。奥には、これまで見えなかった幼稚園、新しい地区...
千里ニュータウンの新千里東町は、2000年代に入ってから集合住宅の再開発が進められてきました。大半の再開発が終了しましたが、現在、UR新千里東町団地と近隣センターの再開発が進められています。 近隣センター 新千里東町の近...
千里ニュータウンの新千里東町では、2000年代に入ってから集合住宅の再開発が進められてきました。既に大半の再開発が終わっていますが、現在、UR新千里東町団地と近隣センターの再開発が進められています。 近隣センター 新千里...
新千里北町の府営住宅(B棟)である新千里北住宅は、47棟からなる1,312戸の大規模な団地です。建設は、1965~1966年。現在、府営新千里北住宅の一部で再開発が進められています。 第1期工事 新千里北住宅の再開発の第...
千里ニュータウンの新千里東町では、2000年代に入ってから集合住宅の再開発が進められてきました。新千里東町は、千里ニュータウンの12住区で唯一、全ての住宅が集合住宅。大阪府住宅供給公社の集合住宅は全て建て替わるなど、大半...
千里ニュータウン新千里東町の近隣センターは、現在、再開発が進められています。2021年6月2日は、新しい近隣センターの核店舗となるスーパーマーケット「フレスコ新千里東店」がオープンし、再開発は次の段階へと進みつつあります...
再開発が進められている新千里東町近隣センターは、間もなく新たな店舗への入居が始まります。ここでは、新千里東町近隣センターについてご紹介します。 再開発前の新千里東町近隣センター 千里ニュータウンは近隣住区論に基づき、12...
新千里東町のUR新千里東町団地は、4棟の11階建ての高層住棟と、26棟の5階建ての中層住棟、そして、1棟の集会所からなる1,522戸の団地でした。 団地の中で、4棟の高層住棟と集会所が再開発されることとなり、再開発の工事...