韓国では、ソウル市内への人口集中に伴う住宅不足への対応として、1988年に「住宅200万戸建設計画」が発表されました。1988年から5年間で年間40万戸の住宅を供給することで住宅不足を解消しようとする計画で、この計画の下で、城南市盆唐(ブンダン、Bundang)、高陽市一山(イルサン、Ilsan)、安養市坪村(ピョンチョン、Pyeongchon)、富川市中洞(チュンドン、Jung-dong)、軍浦市山本(サンボン、Sanbon)の5つの新都市が開発されました*1)。この後、韓国では多くの新都市が開発されていることから、この5つの新都市は第一期新都市と位置づけられています。
名称 | 盆唐 | 一山 | 坪村 | 中洞 | 山本 | (参考)千里ニュータウン |
---|---|---|---|---|---|---|
位置 | 京畿道城南市 | 京畿道高陽市 | 京畿道安養市 | 京畿道富川市 | 京畿道軍浦市 | 大阪府吹田市・豊中市 |
ソウル江南地域から南東側へ25km | ソウル北西側20km | ソウルの南側20km | ソウル西側20km | ソウル南端25km | 大阪都心の北側15km | |
開発時期 | 1989年4月~ | 1989年6月~ | 1989年6月〜 | 1989年9月~ | 1989年10月~ | 1961年7月〜 |
事業施工者 | 土地開発公社 | 土地開発公社 | 土地開発公社 | 土地開発公社、大韓住宅公社、富川市 | 大韓住宅公社 | 大阪府住宅局 |
面積(ha) | 1,894 | 1,573 | 495 | 544 | 419 | 1,160 |
計画人口(万人) | 39 | 27.8 | 17 | 17 | 17 | 15 |
計画住戸数(万戸) | 9.8 | 6.9 | 4.2 | 4.2 | 4.3 | 3.0 |
・参考:山地英雄(2002)『新しき故郷:千里ニュータウンの40年』NGS
・千里ニュータウンの計画人口、計画戸数は、当初は15万人、3万戸だったが、実施段階では12万人、3万7330戸、建設末期の1971年5月時点では12万人、4万戸とされた。

開発から30年が経過した第一期新都市は、現在、どのような状況になっているのか。少し歩いただけでは表面的なことしかわからないのは当然ですが、第一印象にも何かの意味があるかもしれませんので、いくつかの新都市を歩いて見かけた光景をご紹介します。ここでご紹介するのは、ソウル南端25kmの位置に開発された山本です。
山本新都市
山本は、行政都市として開発された果川、第一期新都市の坪村と同じく、地下鉄4号線沿いにあり、北東から南西にかけて、果川、坪村、山本の順に位置しています。
山本の開発面積は419haと、第一期の新都市の中で最小で、千里ニュータウンの約35%ですが、計画人口は17万人と千里ニュータウンを上回っており、千里ニュータウンより人口密度の大きな街として計画されていることがわかります。土地利用の割合は、住宅が約46%と大きく、逆に、道路が約13%と小さいことも特徴です。
山本は、中央のやや南に、地下鉄4号線の山本駅(Sanbon Station)があります。
山本駅のすぐ北、幹線道路に囲まれた長方形の街区(長辺が約400m、短辺が約300mの長方形)にデパート、各種店舗や飲食店、病院が集まっています。訪れたのは平日の15時過ぎでしたが、多くの人の姿を見かけました。山本駅から北側の街区へは、幹線道路の上をまたぐブリッジが架けられています。


(山本駅の北側)


(山本駅からつながるブリッジ)
この街区の北側には、山本中央公園という公園。テニスコート、バスケットボールコートのほか、スケートボードのコートも見かけました。公園の一画には図書館があります。




(山本中央公園)
山本駅の周辺、山本駅の北側の街区に店舗が集まっていますが、幹線道路沿いにも店舗が並んでいるのを見かけました。


(幹線道路(Sanbon-ro)の様子)
韓国に滞在中、交差点に日除のパラソルが設置されているのを見かけました。山本では、交差点だけでなく、幹線道路脇のポケットパーク的な場所にもパラソルが設置されているのを見かけました。

(山本で見かけたパラソル)
日除のパラソルはシンプルなしつらえですが、人に優しい街を実現するための配慮として興味深く、魅力的なものだと感じました。
■注
- 1)韓国の新都市の情報は自治体国際化協会(1998)より。なお、金中銀(2015)では、盆唐、一山、坪村、山本、中洞という高度成長期に計画された韓国首都圏の新都市は、高度成長期に開発された日本のニュータウンと同様、クラレンス・ペリーの近隣住区論に基づいて開発されたことが指摘されている。
■参考文献
- 金中銀(2015)『高度成長期に開発された大都市圏ニュータウンの人口高齢化の実態と要因:ソウル大都市圏における盆唐ニュータウンの集合住宅団地を事例に』東京大学博士論文
- クラレンス・A・ペリー(倉田和四生訳)(1975)『近隣住区論:新しいコミュニティ計画のために』鹿島出版会
- 自治体国際化協会(1998)『韓国の「新都市」について:住宅供給を目的とした街づくり』
- 山地英雄(2002)『新しき故郷:千里ニュータウンの40年』NGS