上新田 竹林(2008年)
(更新:2017年4月11日)
(更新:2017年4月11日)
商店街と地域の団体、NPO等の協働によるイベント「“好きやねん”千里西町ふれあいフェアー」にて、千里の絵葉書を販売させていただくことになりました。 よろしくお願いします。 是非、お越し下さい。 ○イベント名:“好きやねん...
新千里東町の東町公園。 東町公園の竹林は「大阪みどりの百選」にも選ばれています。しかし、少し前は手入れがなされず、荒れていたとのこと。そんな竹林を見て「このままでは竹林がダメになってしまう」という思いを抱いた地域の人々が...
写真は佐竹台ハイツの南の敷地にある大阪府留学生会館です。 先日ご紹介したように、2009年3月31日で閉館となりました。 留学生会館には、広さ14平米の部屋が115室と、学習室・談話室・集会室・自炊室・洗濯室等の共用スペ...
かつて佐竹台にあったテラスハウス「佐竹台ハイツ」。先日の記事でご紹介した更地の場所にあった住宅です。「佐竹台ハイツ」の分譲申し込みのパンフレットが、吹田市立博物館で開催されていた秋期特別展「ニュータウン半世紀展-千里発・...
先日、久しぶりに佐竹台を歩いたところ、風景が変わっていることに驚きました。 戸建て住宅地ならこんなに一度に風景が変わることはありませんが、集合住宅が建て替わると風景がが一気に変わってしまいます。写真のような更地になってし...
千里中央にあった千里公民館。公民館、図書館、老人福祉センターが入居する公共施設で、公民館は「千里ニュータウン展@せんちゅう」のメイン会場にもなりました。 建物の前の広場の一画には掲揚台。建物内には大きな光庭がありました。...
吹田市立博物館での「千里ニュータウン展」が大盛況に終わった後、2006年9月1日から22日まで「千里ニュータウン展@せんちゅう」が開催されました。 会場は千里中央の千里公民館の3階。現在は既に建て替えられた建物です。 千...
当時の新聞(何新聞かは不明)には、象の行進について次のような記事が掲載されています。 万国博に出演するため、タイ国からやってきたゾウ十六頭は三日、神戸から会場に向けてパレードの途中、一頭が足を痛めたため、尼崎市常松、西国...
2009年04月05日、南千里駅前で撮影した写真。少し前に紹介した雪景色と同じ場所からの撮影です。右側にあった佐竹台メゾネットが取り壊され、奥にある府営住宅まで見渡せるようになっています。左側のセンタービルも近いうちに建...