映画『ニュータウン物語』の街頭宣伝
写真は2004年4月24日に上映会を行った、映画『ニュータウン物語』の街頭宣伝の様子です。街頭宣伝は、4月17日に、かつて千里中央にあったセンタービルと千里文化センターに囲まれた広場で行いました。現在、千里文化センター・...
写真は2004年4月24日に上映会を行った、映画『ニュータウン物語』の街頭宣伝の様子です。街頭宣伝は、4月17日に、かつて千里中央にあったセンタービルと千里文化センターに囲まれた広場で行いました。現在、千里文化センター・...
2004年4月24日に「ジブラルタ生命千里ホール」にて映画『ニュータウン物語』の上映会を開催しました。『ニュータウン物語』は岡山の山陽団地を舞台とした映画。監督は、山陽団地で生まれ育った本田孝義氏。ホームページで次のよう...
2003年に、(財)大阪府千里センター(現、(財)大阪府タウン管理財団)発行の新聞『千里』にて、千里グッズの会の活動が紹介されました。 ▼「千里ニュータウンのおみやげって、どんなものがあるの?」「特に聞かないなあ」「じゃ...
府営千里佐竹台住宅は、千里ニュータウンで最初に入居が始まった府営の団地です。入居開始は千里ニュータウンのまちびらきの年、1962年。住棟は、高低差のある広々とした中庭を囲むように配置されています。写真の通り敷地には高低差...
新千里南町、つばき橋より望む。 箕面の山々まで見渡すことのできる、絶好の眺望ポイントです。写真は2007年11月25日に撮影。 (更新:2017年4月11日)
11月29日に豊中市千里文化センターで開かれる「コミュニティビジネス入門講座」に、千里グッズの会も参加し、活動紹介を行うこととなりました。よろしければ足をお運びください。 コミュニティビジネス入門講座 〜地域を元気にする...
新千里東町・近隣センター東側にある府営新千里東住宅。この府営住宅は、大きな中庭を囲んで建てられています。今は、中庭は駐車場になっていますが、かつてはバレーコートや小さな子どものための遊び場などがあったとのこと。 府営新千...
南千里、竹見台と桃山台の間に架かるにれのき橋より千里ぎんなん通りを望む。この銀杏並木は、佐竹台から新千里南町まで続きます。 大阪の銀杏と言えば御堂筋が有名ですが、千里ニュータウンの銀杏も決して負けてはいません。写真は20...
2007年11月23日に撮影した写真。府公社藤白台B団地の建替えが始まった今年は、残念ながらこの景色を目にすることはできません。 建てられた建物は、いつか必ず取り壊されることになります。そうだとしても、半世紀近くもの間こ...
千里中央から新千里東町の近隣センターへと続く遊歩道、もみじ橋通り。 もみじ橋のたもとには、橋の名前の由来となった大きなもみじの木があり、毎年、見事な紅葉を見ることができます。 (更新:2017年4月11日)