グリーンベルトのミュージアム
写真はグリーンベルトにあるコミュニティ・ミュージアム(街の歴史を伝えるミュージアム)で、1人の居住者が地域新聞に「グリーンベルトには、街の歴史を伝えるミュージアムが必要ではないか」という地域新聞への投書をきっかけに生まれ...
写真はグリーンベルトにあるコミュニティ・ミュージアム(街の歴史を伝えるミュージアム)で、1人の居住者が地域新聞に「グリーンベルトには、街の歴史を伝えるミュージアムが必要ではないか」という地域新聞への投書をきっかけに生まれ...
先日の朝日新聞の社説に千里ニュータウンのことがとりあげられました。 その千里では高齢化社会へ向けたさまざまな取り組みが始まっている。 拠点の一つは「近隣センター」だ。建設当時、数千人規模の団地ごとに、商店や幼稚園、銭湯な...
先日、本屋で偶然こんな本を見つけました。 細野助博 中庭光彦編『オーラル・ヒストリー 多摩ニュータウン』中央大学出版部 2010年 「まえがき」には次のように書かれています。 UR都市機構、東京都、東京都住宅開発公社とい...
先日ご紹介した通り、スティヴネイジには町の歴史を展示するスティヴネージ・ミュージアム(Stevenage Museum)という場所があります。 開館日:月曜〜土曜 10時〜17時 閉館日:日曜、Bank Holidays...
レッチワース・ガーデンシティ(Letchworth Garden City、以下、レッチワース)は、エベネザー・ハワードの理念に基づいて建設された最初のガーデンシティ(田園都市)です。ガーデンシティは、都市の過密で劣悪な...
2010年3月20日〜5月10日まで、パルテノン多摩内の歴史ミュージアムにて、特別展「開発の記録:資料に見る多摩ニュータウン」が開かれています。今まで、多摩ニュータウンまで足を伸ばす機会がなかったのですが、この機会にと考...
「コラボ」での写真展は、小さな子どもから、お年寄りの方まで、本当にたくさんの方にお越しいただきました。 じっと写真を見つめておられるご高齢の方の姿を見ていると、若いときの自分を、写真に重ねて見ておられるのだなと感じました...
11月14日(土)、15(日)の2日間、「まるかじり千里ニュータウン」の一環として、「コラボ」の多目的スペースで開催された写真展の様子です。写真展の入場者は、2日間で500人以上と大盛況でした。 写真展に来られた方から、...
吹田市立博物館での「千里ニュータウン展」が大盛況に終わった後、2006年9月1日から22日まで「千里ニュータウン展@せんちゅう」が開催されました。 会場は千里中央の千里公民館の3階。現在は既に建て替えられた建物です。 千...
今年(2008年)の秋、アメリカ東海岸の2つの郊外住宅地を訪問する機会がありました。ニューヨーク郊外のレヴィットタウン(Levittown)と、ワシントンDC郊外のグリーンベルト(Greenbelt)です。 いずれの街に...