クローリー:イギリス2番目のニュータウン
イギリスにクローリー(Crawly)という町があります。エベネザー・ハワードが提唱したガーデンシティ(田園都市)の理念に基づくレッチワース(Letchworth)、ウェリン・ガーデンシティー(Welwyn Garden ...
イギリスにクローリー(Crawly)という町があります。エベネザー・ハワードが提唱したガーデンシティ(田園都市)の理念に基づくレッチワース(Letchworth)、ウェリン・ガーデンシティー(Welwyn Garden ...
先日、経済学(開発経済学)の方と話をしていた時、経済学と建築学では共通して読む本も多いという話になりました。その時にあげられたのがジェーン・ジェイコブス(Jane Jacobs)の本。 この話をしてからジェイコブスの『ア...
千里ニュータウンの新千里東町は1966(昭和41)年にまち開き。今年、2016年はまち開きから50年目にあたります。 府営新千里東住宅は現在、建替が進められています。既に高層棟が何棟か完成しており、建替前の様子は南側の囲...
先日、新千里東町近隣センターの「ひがしまち街角広場」のレイアウト変更を行いました。 「ひがしまち街角広場」は2001年9月20日のオープンから14年、2006年5月の移転からでも既に9年以上運営を継続しています。代表の方...
クラレンス・A・ペリー(1872~1944)の近隣住区論をベースとして計画された千里ニュータウンでは、12の住区が開発されました。 それぞれの住区の中心に配置されたのが近隣センターです。近隣センターは住区に住む人々が歩い...
千里ニュータウン新千里東町の近隣センターでは、コミュニティ・カフェ「ひがしまち街角広場」が運営されています。2001年9月30日に近隣センターの空き店舗を活用してオープン。半年間の豊中市の社会実験の後、2002年3月1日...
2015年6月5日(金)、東丘小学校にて創立50周年記念式典が開催されます。 1966年4月1日、東丘小学校は開校しました。まだ新千里東町には住民が住んでいなかったため(府営新千里東住宅は1966年5月から入居)、教職員...
千里ニュータウンの住区は近隣住区論にもとづいて計画されており、その中心的な位置にあるのが近隣センターです。近隣センターには、住区の人々が歩いて買物に行けるようにと日用品を扱うお店や郵便局、市場やスーパーマーケットがありま...
久し振りに、千里ニュータウンの新千里東町(大阪府豊中市)を歩きました。中層の集合住宅が高層マンションに建て替わったり、それに伴って人通り(特に、小さな子連れの人)が増えたりと、この町は刻々と変化しています。特徴的な2つの...
集合住宅の建替えが進む新千里東町の最近の様子です。 手前に見える中層の集合住宅は、特徴的な囲み型配置をもつ府営新千里東住宅。昨年(2012年)の秋、「大きな本」によるまち歩きツアーのコースとして、空き住戸を開放した集合住...