『わたしの居場所、このまちの。:制度の外側と内側から見る第三の場所』(水曜社, 2021年)のご案内

居場所ハウスでの過ごし方

「居場所ハウス」で今年最後の定例会を行いました。定例会というのは、「居場所ハウス」の運営に関して情報や意見などを交換するために開かれている会議で、毎月月末、欠かさずに開催されています。「居場所ハウス」には日々の運営、イベント時の協力をはじめ、多くのメンバーが運営に関わっているので、情報や意見などを交換する場は欠かせません。みなが参加できる日に開催するのはなかなか難しいですが、この日の定例会には15人が参加しました。

141224-135138

この日の定例会では、来訪者にどのように過ごしてもらうか? ということも議題にあがりました。普段、「居場所ハウス」に来られる方が暇そうにして、時間を持て余していることがある、ということから出てきた議題です。

ある方からは、ビニール袋入れを作ってもらってはどうか? お金もかからないし作業も難しくないからという提案。別の方からは、誰が来るかわからないので材料を揃えることは難しいので、身近にあるチラシを材料として、ゴミ入れなどの折紙を折ってはどうかという提案。
こうしたやりとりを聞いていた方が、「楽しい雰囲気さえ作っておけば、絶対、何かをしなくていいと思うんです。作業に結びつけなくてもいい」と話をして、みなその意見に同意されていました。チラシで折紙を折る場合でも、お茶を飲んでいる人に「ちょっとゴミ入れでも作ってみようか?」というように自然に話をもっていき、嫌だという人には無理強いしないで、という話となりました。
また別の方からは、「これは長い時間かけてやった方がいい。これというのを今決めるんじゃなくて、時間をかけないとダメ。すぐ来年早々というわけじゃなくて」という発言もあり、みなでいい方法を考えていくこととなりました。

このように定例会では様々な意見が出てきますが、みなが意見を出し合って「居場所ハウス」を良い場所にしていこうという雰囲気ができているのは良いことだと思います。さらに、今回の定例会では「居場所ハウス」は、やって来た人に何らかの作業をさせる場所ではないということが、みなで共有されたのもよかったと思います。

何かをしなければならない場所ではなく、何もしなくてもそこに居られる場所であること。これを基本としながら、暇で何もすることがなくてぼんやりしてるのではなくて、何かしようと思えばできるきっかけがあること。
例えば、それは小物作りかもしれませんし、クルミ割りや、干し柿、凍み大根、切干し大根作りなど(料理教室とまではいかない)四季折々のちょっとした手仕事かもしれません。様々な特技や知恵をもつ方々がたくさん出入りする「居場所ハウス」では、様々な可能性がありそうです。

141116-100913 141216-102433 141216-103121 141220-094814 141222-140256