「居場所ハウス」にクルミの差し入れがありました。差し入れた方の、自分では調理できないという話を聞いて、フライパンで熱したら簡単に殻が割れるよ、とパートのHさん。しばらく煎ると、先端が少し開くので、そこに包丁を入れて割る。これは、Hさんが母親から聞いた方法だとのことです。
Hさんは、早速、フライパンを取り出し、ガスコンロでクルミを煎り始めました。最近のテフロン加工のフライパンだと、テフロンがダメになるから、昔ながらの鉄のフライパンがいいとHさん。しばらく、ガスコンロで煎っていましたが、最近のガスコンロは鍋の底の温度を検知し、自動的に火力が弱まる機能がついています。これでは煎れないため、薪ストーブへ場所を変えました。通常、10〜15分ほどでクルミの先が開くようです。



この日、来ていたSさんが「実、取るから」と言って、包丁で殻ごと2つに割ったクルミから、中身を取り出すのを手伝ってくださいました。パートも来訪者も一緒になって作業したり、料理したりできるのが「居場所ハウス」のよいところです。


フライパンで熱してクルミを割る方法は、「80で初めて知った。今日、「居場所ハウス」に来てよかった」とSさん。生活の知恵を伝えるというと、年配の人から歳下の人へというイメージがありますが、80歳になろうと、何歳になろうと、新しいことは学べます。それも、意識して学びに来たわけでなく、たまたまその場に居合わせたから教わることができた。「居場所ハウス」は、こうした偶然の学びが生まれ続ける場所であって欲しいと思います。