ミルトン・キーンズ:拡大し続けるイギリス最大のニュータウン
先日ご案内した通り、10月8日、東京都北区の赤羽台団地で人間・環境学会(MERA)の第94回研究会「団地・ニュータウンの記憶を引き継ぐこころみ」が開かれます。 この研究会では「欧米の計画住宅地のアーカイブ」と題して、アメ...
先日ご案内した通り、10月8日、東京都北区の赤羽台団地で人間・環境学会(MERA)の第94回研究会「団地・ニュータウンの記憶を引き継ぐこころみ」が開かれます。 この研究会では「欧米の計画住宅地のアーカイブ」と題して、アメ...
9月の第1月曜日、アメリカはレイバー・デー(労働の日・Labor Day)の祝日です。ニューディール政策によって作られたワシントンDC郊外のグリーンベルト(Greenbelt)では、この週末、レイバー・デイ・フェスティバ...
2011年5月14日(土)に開催された「第12回千里コラボ大学校」では、大阪府の職員という立場で千里ニュータウン開発に携わられた山地英雄氏が話をされました。 山地氏は、千里ニュータウンを計画するにあたって欧米10カ国、3...
2011年7月、韓国の板橋(パンギョ/Pangyo)を案内していただきました。 板橋は盆唐に隣接して開発された第二期新都市の1つで、ソウルまで車で20分、江南(Gangnam)駅まで地下鉄で17分の距離にあります。 開発...
1つの住戸は、1つの家族が住む閉じた空間である。 当たり前のことだと思われるかもしれませんが、「シェア住居」「シェアハウス」、「住み開き」など、近年ではそうではない住まい方が提案されています。 「シェア住居」「シェアハウ...
アメリカ、メリーランド州のグリーンベルトには図書館の中に歴史資料室があり、グリーンベルトに関する資料が保管・公開されています。 グリーンベルトの歴史を語る時に欠かせないのが地域新聞。歴史資料室内のキャビネットには地域新聞...
アメリカ・メリーランド州のグリーンベルトには、街の歴史を展示するミュージアムがあることを紹介しましたが、グリーンベルトには他にも歴史にまつわる重要な場所があります。 図書館(郡立図書館のグリーンベルト分館・ Prince...
ニューディール政策によって作られたアメリカ・ワシントンDC郊外のグリーンベルト(Greenbelt)は、来年(2012年)、まちびらきから75周年を迎えます。75周年記念事業は現在進行中のプロジェクトですが、1987年に...
グリーンベルトの75周年記念は、記念行事について市民からの提案を募集するため、昨年の9月、インターネットを用いて次のようなアンケート調査を行なっています。 千里ニュータウンの50周年記念の参考になるかもしれないと思いまし...
ニューディール政策によって作られたアメリカ・ワシントンDCのグリーンベルトは、来年(2012年)、まちびらきから75周年を迎えます。一方、千里ニュータウンは来年(2012年)、まちびらきから50周年を迎えます。 千里ニュ...