千里ニュータウンの魅力を発見するガイドブック『ぶらり千里:魅力発見ガイドブック』がウェブサイトで公開
2015年3月、千里ニュータウンの観光冊子『ぶらり千里:魅力発見ガイドブック』(豊中市市民協働部千里地域連携センター編, 2015年3月)が刊行されました。 千里文化センター・コラボ市民実行委員の「広報プロジェクト」有志...
2015年3月、千里ニュータウンの観光冊子『ぶらり千里:魅力発見ガイドブック』(豊中市市民協働部千里地域連携センター編, 2015年3月)が刊行されました。 千里文化センター・コラボ市民実行委員の「広報プロジェクト」有志...
再開発が進められている新千里東町近隣センターは、間もなく新たな店舗への入居が始まります。ここでは、新千里東町近隣センターについてご紹介します。 再開発前の新千里東町近隣センター 千里ニュータウンは近隣住区論に基づき、12...
新千里東町のUR新千里東町団地は、4棟の11階建ての高層住棟と、26棟の5階建ての中層住棟、そして、1棟の集会所からなる1,522戸の団地でした。 団地の中で、4棟の高層住棟と集会所が再開発されることとなり、再開発の工事...
千里ニュータウンの集合住宅(団地)は2000年代に入って以降、大規模な再開発が行われ、光景は大きく変化しました。 再開発は必ずしも否定すべきことではありませんが、千里ニュータウン開発ではどのような工夫がなされ、どのような...
千里ニュータウンの集合住宅(団地)は2000年代に入って以降、大規模な再開発が行われ、光景は大きく変化しました。 再開発は必ずしも否定すべきことではありませんが、千里ニュータウン開発ではどのような工夫がなされ、どのような...
千里ニュータウンの集合住宅(団地)は2000年代に入って以降、大規模な再開発が行われ、光景は大きく変化しました。 再開発は必ずしも否定すべきことではありませんが、千里ニュータウン開発ではどのような工夫がなされ、どのような...
千里ニュータウンにおいては、府公社団地(A棟)、府営住宅(B棟)、公団団地/UR団地(C棟、以下、UR団地と表記)の3つの公的主体による団地(集合住宅)が建設されました。 近年の再開発により、公的主体による団地は、大きく...
近年、千里ニュータウンでは再開発により民間の分譲マンションが建設されつつありますが、当初、千里ニュータウンの団地は、府公社団地(A棟)、府営住宅(B棟)、公団団地/UR団地(C棟)、社宅(D棟)の4つに分けられていました...
先日、阪急千里線・北千里駅の北西に位置するURの千里青山台団地を歩きました。 千里青山台団地は、千里ニュータウンの初期の公団の団地の1つ(1965年8月~1968年4月にかけて完成)で、緩やかな丘陵地に住棟が建ち並んでい...
先日、阪急千里線・北千里駅で下車しました。北千里駅から見える藤白台の光景も再開発によって大きく変わっていましたので、再開発前の光景とあわせてご紹介したいと思います。 府公社藤白台B団地・千里丘陵G団地 再開発前、北千里駅...