フィリピンレイテ島のカナンガ再訪
今年の1月、大船渡「居場所ハウス」のKさん、Sさんらと一緒に、フィリピン・レイテ島のカナンガにあるマサラヤオ地区(Barangay Masarayao)を訪問しました。 この訪問はワシントンDCの非営利組織「Ibasho...
今年の1月、大船渡「居場所ハウス」のKさん、Sさんらと一緒に、フィリピン・レイテ島のカナンガにあるマサラヤオ地区(Barangay Masarayao)を訪問しました。 この訪問はワシントンDCの非営利組織「Ibasho...
フィリピン、オルモック市バゴング・ブハイのIbashoプロジェクトによる農園の続報をご紹介させていただきました。 Ibashoプロジェクトのコーディネーターが、祖母から紫芋の種を預けられたとのこと。祖母からのバゴング・ブ...
今年の1月、「居場所ハウス」のメンバー2人とフィリピン、オルモック市バゴング・ブハイを訪問しました。そして、3月にはバゴング・ブハイのIbashoプロジェクトの3人が来日し、「居場所ハウス」を訪問。また、「居場所ハウス」...
先日の記事で、イギリスのニュータウン、ミルトン・キーンズ(Milton Keynes)で活動するリビング・アーカイブ(Living Archive)というグループを紹介しました。リビング・アーカイブの創設者の1人は、歴史...
以前、イギリスのニュータウンの1つ、ミルトン・キーンズ(Milton Keynes)で活動するリビング・アーカイブ(Living Archive)というグループをご紹介しました。地域の人々のオーラルヒストリーを収集し、そ...
アメリカのメリーランド州にグリーンベルト(Greenbelt)という郊外住宅地があります。ニューディール政策によって開発された3つのグリーンベルト・タウンの1つで、1937年に入居が始まりました。グリーンベルトを訪れ色々...
千里ニュータウンで採用された計画手法として、必ず名前が出てくるのがラドバーン方式による歩車分離です。ラドバーン(Radburn)とは、都市住宅会社(City Housing Corporation:CHC)が、ニューヨー...
2012年9月、阿峴洞(アヒョンドン/Ahyeon-dong)を案内していただきました。阿峴洞はソウル特別市内に位置する地域で、まだ古い街並みが残っていますが、3〜5年後にはニュータウンとして再開発される予定になっている...
写真は韓国の果川(グワチョン・Gwacheon)。果川は、ソウル中心部の南に位置する行政都市で、1978年、政府機関の移転先に選定。1980年代から1990年代にかけて幾つかの政府機関が果川に移転し、職員のための住宅が建...
2015年5月からスタートしたフィリピン、オルモック市バゴング・ブハイのIbashoプロジェクトによる農園作り。少し前、水やりのための配管作業の様子をご紹介しましたが、その後の様子を教えていただきましたので、引き続きご紹...