末崎中学校の校庭利用再開式
2016年12月15日(木)、大船渡市末崎町の末崎中学校にて「校庭利用再開式」が行われました。 校庭にあった平林仮設の撤去も完了し、本日から校庭の利用が再開されたとのこと。 気温は低かったですが、晴天の青空の下、校庭に集...
2016年12月15日(木)、大船渡市末崎町の末崎中学校にて「校庭利用再開式」が行われました。 校庭にあった平林仮設の撤去も完了し、本日から校庭の利用が再開されたとのこと。 気温は低かったですが、晴天の青空の下、校庭に集...
大船渡市末崎町、大田仮設の談話室のイルミネーション。大田仮設は末崎町内に建設された5ヵ所の仮設住宅(大田仮設、山岸仮設、平林仮設、小中井仮設、大豆沢仮設)の中で最大規模の134戸の仮設住宅。現時点でもまだ10数戸の方々が...
2016年12月6日(火)、大船渡市末崎町の末崎小学校にて「おかえりなさい校庭」の会が開催されました。 末崎小学校では東日本大震災後、校庭に建設された山岸仮設(山岸団地)の撤去が完了し、11月21日(月)から校庭としての...
大船渡市末崎町には、東日本大震災後、5ヶ所の仮設住宅が建設されました。このうち、末崎小学校の校庭に建設されたのが山岸仮設、末崎中学校の校庭に建設されたのが平林仮設です。 山岸仮設、平林仮設は5ヶ所の仮設住宅の中で、最も早...
大船渡市末崎町の門之浜湾、小中学校の様子を久し振りにご紹介させていただきます。前回の紹介から2ヶ月ぶりとなります。 門之浜湾では、湾の東西両端から防潮堤の建設が行われてきましたが、東西両端部分はおおよそ完成し、現在は中央...
2016年10月15日(土)、大船渡市末崎町にある中森熊野神社にて、4年に一度の式年大祭が開催されました。前回は東日本大震災翌年の2012年に開催されており、震災後、2回目の開催となります。 中森熊野神社の式年大祭に参加...
これまで何度か、大船渡市末崎町の山岸仮設(末崎小学校校庭)、平林仮設(末崎中学校校庭)の撤去の様子をご紹介してきましたが、撤去の様子をご紹介するのも今回で恐らく最後。 写真は先日(9月4日)に撮影したものですが、山岸仮設...
大船渡市末崎町には5ヵ所の仮設住宅が建設されました。このうち、末崎小学校校庭の山岸仮設(山岸団地・58戸)、末崎中学校校庭の平林仮設(70戸)は2016年6月末で閉鎖され、7月からは撤去作業が進められています。 少し前、...
先日、大船渡市末崎町の大田団地、門之浜湾を歩きました。 末崎町内では珍しい平坦な地形のあるこの場所には、かつては製塩工場がありました。「居場所ハウス」に来られる方の中も、製塩工場で働いていたという男性がいます。 製塩工場...
写真は今日の末崎小学校校庭の様子。山岸団地(山岸応急仮設住宅)の解体もずいぶん進み、ユニットバスが並んでいる光景が見られました。 2016年7月から始まった解体作業。約1ヶ月でほぼ躯体部分の解体が終わったことになります。