新型コロナウイルスへの感染対策の下での暮らしの記録:アメリカ・メリーランド州(2020年3~5月)
※メリーランド州でのその後の暮らしの記録はこちらの記事で紹介しています。 日本では、2020年5月25日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応として発令されていた緊急事態宣言が解除されました。第二波、第三...
海外※メリーランド州でのその後の暮らしの記録はこちらの記事で紹介しています。 日本では、2020年5月25日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応として発令されていた緊急事態宣言が解除されました。第二波、第三...
海外※ワシントンDCのその後の状況はこちらを参照。 ※ワシントンDCにおける対応を時系列で整理した情報はこちらを参照。 2020年5月25日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応として発令されていた緊急事態宣...
海外※メリーランド州のその後の状況はこちらを参照。 ※メリーランド州における対応を時系列で整理した情報はこちらを参照。 2020年5月25日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応として発令されていた緊急事態宣...
海外※メリーランド州では、2020年6月12日(金)17時から最大収容人数の50%を限度として、レストランとバー内でのダイニングが再開可能になっています。その後の状況はこちらの記事をご覧ください。 アメリカ東海岸のメリーラン...
まち・暮らし今回の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大とその対応について、建築学を専攻した者が強く感じたことは、今回の出来事はリアルな場所が大きく変わっていく転換点になるのではないかということです。そうだとすれば、...
海外2020年5月25日に緊急事態宣言が全面解除されました。緊急事態宣言の全面解除が行われたとは言え、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染リスクが消えたわけではないため、今後は新型コロナウイルス感染症と共存しな...
海外新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染を防止する1つの方法としてフィジカル・ディスタンシング(ソーシャル・ディスタンシングと呼ばれることもある)があります。フィジカル・ディスタンシングとは他者との距離の確保に...
海外新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止の方法の1つとして隔離をあげることができますが、海外の資料を読んでいると隔離を意味する単語として「Quarantine」と「Isolation」が使い分けられているこ...
海外新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止の方法として、ソーシャル・ディスタンシング(Social Distancing)という単語を見かけるようになりました(ソーシャルは社会的の意味)*1)。ソーシャル・デ...
海外アメリカ東海岸のメリーランド州では、2020年5月15日の17時から、外出禁止令(自宅待機命令:Stay-at-Home Order)が解除され、自宅待機に関する勧告(Safer-at-Home Public Healt...