居場所ハウスの納涼盆踊り
2019年8月15日(木)、「居場所ハウス」で毎年恒例となった納涼盆踊りを開催しました。幸い天候にも恵まれ、無事、開催することができました。 居場所ハウス納涼盆踊り □日:2019年8月15日(木) □場所:居場所ハウス...
2019年8月15日(木)、「居場所ハウス」で毎年恒例となった納涼盆踊りを開催しました。幸い天候にも恵まれ、無事、開催することができました。 居場所ハウス納涼盆踊り □日:2019年8月15日(木) □場所:居場所ハウス...
2019年7月、「居場所ハウス」に大学で文化人類学を専攻している方が見学に来られました。授業で大船渡市に来ており、その見学先の1つとして「居場所ハウス」を選んだとのこと。いくつかの質問を受けましたが、特に次の質問が印象に...
2019年8月5日(月)、「ひがしまち街角広場」に視察がありました。 「ひがしまち街角広場」は千里ニュータウン新千里東町の近隣センターの空き店舗を活用して開かれている場所。2001年9月30日のオープンから約18年にわた...
フィリピン・オルモック市のバゴング・ブハイ地区(Barangay Bagong Buhay)で活動するIbashoフィリピンでは、現在、拠点となる建物の建設が進められています。2019年7月に訪問した時、Ibashoフィ...
先日(2019年7月16日(火))、「居場所ハウス」にて夏休み居場所っこクラブの打合せが行われました。打合せに参加したのは「わらしっ子見守り広場」のメンバー7人です。 「わらしっ子見守り広場」は、元々、「居場所ハウス」で...
大船渡市末崎町の「居場所ハウス」はオープンから6年となりました。少し前、「居場所ハウス」に赤ちゃんを抱いた女性がやって来られたました。1週間ほど前に末崎町の碁石の方から、「居場所ハウス」の近くに越してきたばかりだとのこと...
『建築と社会』(日本建築協会)の連載「建築と社会を考える」に、大船渡市末崎町の「居場所ハウス」についての記事を寄稿させていただきました。外部から東日本大震災の被災地に関わってきた者が、「居場所ハウス」との、末崎町との関わ...
2019年6月、Ibashoプロジェクトが行われているネパールのマタティルタ(Matatirtha)村を訪問しました。UCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)のフェローのダンサー・コレオグラファー(振付師)のRさ...
2019年6月15日(土)、大船渡市末崎町の「居場所ハウス」にて、六周年記念感謝祭が開催されました。2013年6月13日のオープンから2019年5月末までの約6年間の延べ来訪者数(スタッフを含む)は42,433人、1日平...
大船渡市末崎町の「居場所ハウス」は間も無くオープンから6周年を迎えます。2019年6月15日(土)には六周年記念感謝祭を開催予定です。 来訪者数 日々つけているゲストブック、日誌をカウントすると、2013年6月13日のオ...