千里ニュータウン再開発の光景@新千里東町(2020年8月)
新千里東町は近年、集合住宅の再開発が進められてきましたが、再開発は現在でも進められています。 現在の近隣センターは歩行者専用道路に面して立地していますが、再開発により東隣の敷地(千里さくら通りに面した敷地)に移転すること...
新千里東町は近年、集合住宅の再開発が進められてきましたが、再開発は現在でも進められています。 現在の近隣センターは歩行者専用道路に面して立地していますが、再開発により東隣の敷地(千里さくら通りに面した敷地)に移転すること...
千里ニュータウン新千里東町の「ひがしまち街角広場」は近隣センターの空き店舗を活用して運営されています。オープンは2001年9月30日。最初の半年間は豊中市の社会実験として補助を受けて運営されていましたが、その後は補助を受...
最新の人口・高齢化率などの推移はこちらをご覧ください。 長期的な人口・高齢化率などの推移はこちらをご覧ください。 人口・高齢化率などの統計データの見つけ方はこちらをご覧ください。 千里ニュータウンの近年の高齢化率はほぼ3...
最新の人口・高齢化率などの推移はこちらをご覧ください。 長期的な人口・高齢化率などの推移はこちらをご覧ください。 人口・高齢化率などの統計データの見つけ方はこちらをご覧ください。 吹田市・豊中市の2020年春の住民基本台...
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防止するため、千里ニュータウンでも各種の公共施設、地域の集まりの場所などが休館・休業となっています。 新型コロナウイルス感染症の感染予防のためにはやむを得ませんが、...
千里ニュータウンは2012年(平成24年)、まちびらきから50年を迎えました。 ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)では、千里ニュータウンにお住まいのみなさまから、そして、就学・就職・転勤などで他の地域...
団地の住棟配置の方法の1つに、東西に細長い住棟を平行に配置していく手法があります。かまぼこ型の住棟が等間隔に並ぶ典型的な団地の風景は、平行配置と呼ばれるこの方法によって生み出される光景。平行配置のメリットは、全ての住戸を...
先日、千里ニュータウン新千里東町のコミュニティ・カフェ「ひがしまち街角広場」を訪問しました。商店街の空き店舗を活用して開かれたコミュニティ・カフェのパイオニア的な場所です。 いつ訪れても多くの人が訪れており、スタッフの方...
2019年9月21日(土)に開催された東丘公民分館創立50周年記念パネルディスカッション「分館活動を振り返り、次世代に引き継ぐ」では、新千里東町にある第八中学校について「東丘小学校の子どものうち、約3割が私立の中学校に進...
大阪府豊中市には、全国的に珍しい公民分館という仕組みがあります。 2019年、千里ニュータウンの1住区である新千里東町の東丘公民分館が創立50周年を迎え、9月21日(土)に記念式典とパネルディスカッション「分館活動を振り...