シンガポールのカンポン・アドミラルティ:高齢社会における「垂直の村」
ウッドランズ(Woodlands)のMRTアドミラルティ(Admiralty)駅の南に、カンポン・アドミラルティ(Kampung Admiralty)という複合施設があります*1)。高齢社会に対応する「垂直の村」(Ver...
世界のニュータウンウッドランズ(Woodlands)のMRTアドミラルティ(Admiralty)駅の南に、カンポン・アドミラルティ(Kampung Admiralty)という複合施設があります*1)。高齢社会に対応する「垂直の村」(Ver...
ディスカバー千里ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)は、千里ニュータウンで暮らしてこられたみなさまから、そして、就学・就職・転勤などで他の地域に転居された千里ニュータウンのOB・OGのみなさまから、千里ニュータウンにま...
世界のニュータウン韓国では、ソウル市内への人口集中に伴う住宅不足への対応として、1988年に「住宅200万戸建設計画」が発表されました。1988年から5年間で年間40万戸の住宅を供給することで住宅不足を解消しようとする計画で、この計画の下...
世界のニュータウンシンガポールには国民の約8割がHDB(Housing and Development Board:住宅開発庁)が建設する住宅に住んでおり、国内に多くの団地があります。団地は、同じ形をした住棟が建ち並ぶことから、他の街に比...
海外スペインのバルセロナを歩いて印象的に残っているのは、屋外のいたるところに座れる場所があること。 交差点や車道を広場(Square)など歩行者のための場所に変えるスーパーブロックや、レセップス広場について紹介しましたが、他...
海外アントニ・ガウディ(Antoni Gaudí i Cornet:1852~1926年)が開発に携わったバルセロナのグエル公園(Parc Güell)を訪れた時に、偶然、レセップス広場(Plaça de Lesseps)と...
海外スーパーブロック スペインのバルセロナでは、スーパーブロック(Superblocks/Superilles)と呼ばれる興味深いプロジェクトが進められています。 スーパーブロックは、①より安全、より健康的な、②社会的関係を...
まち・暮らし三陸鉄道で久慈駅まで行った後、久慈駅からJR八戸線に乗り換え、青森県八戸市まで訪れました。八戸市を訪問した目的は、八戸市の中心街の「はっち」(八戸ポータルミュージアム)、「マチニワ」(八戸まちなか広場)という2つの興味深...
海外サンフランシスコには、ダウンタウンのオフィスがあるエリアを中心にPOPOSと呼ばれる場所が多数あり、都市での暮らしを豊かにしています。POPOSは「Privately Owned Public Open Space」の頭...
海外POPOSとは サンフランシスコには魅力的な広場・公園がたくさんありますが、ダウンタウンのオフィスがあるエリアを中心にPOPOSと呼ばれる屋内・屋外の広場も多数あり、都市の中の非常に心地よい場所を実現しています。 POP...