新千里東町(千里ニュータウン)から教わったこと@東丘公民分館講座
2023年12月16日(土)、千里ニュータウン新千里東町の東丘小学校で、東丘公民分館講座「学生が見た千里ニュータウンと東町」が開催されました。タイトルの通り、千里ニュータウンの調査を続けている近畿大学建築学部の鈴木毅研究...
千里ニュータウン(大阪)2023年12月16日(土)、千里ニュータウン新千里東町の東丘小学校で、東丘公民分館講座「学生が見た千里ニュータウンと東町」が開催されました。タイトルの通り、千里ニュータウンの調査を続けている近畿大学建築学部の鈴木毅研究...
ディスカバー千里ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)は、UR都市機構西日本支社、近畿大学建築学部鈴木毅研究室との共同で、UR千里グリーンヒルズ東町集会所前の工事仮囲いをキャンバスに見立てた展示「ひがしまちって『どんな』...
ディスカバー千里2022年、千里ニュータウンはまちびらき60周年を迎えました。 ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)はまちびらき60周年として、UR都市機構西日本支社、近畿大学建築学部鈴木毅研究室と共同で、建て替えが進...
千里ニュータウン再開発千里ニュータウン計画において重視されたことの1つに歩車分離があります。歩車分離とは、安全に歩くことができるように、歩行者が通る道と自動車が通る道を分けること。 特に後半に開発された住区(新千里北町以降に開発された、豊中市...
千里ニュータウン再開発新千里東町の近隣センターは現在、再開発が進められています。 先日通りかかった時は、近隣センターの建物が取り壊され、更地になっていました。更地になった土地はかなり広く感じます。奥には、これまで見えなかった幼稚園、新しい地区...
ひがしまち街角広場2022年11月29日(火)、豊中まちづくり研究所主催の豊中まちづくりフォーラム「
ディスカバー千里千里中央の百貨店「千里阪急」では、2022年11月2日(水)~22日(火)まで『千里さんぽ』という企画が行われていました。千里ニュータウンに立地する百貨店として、千里ニュータウンや周辺地域の魅力を知ってもらうことで「地域...
ディスカバー千里2022年、千里ニュータウンはまちびらき60周年を迎えます。 ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)はまちびらき60周年として、UR都市機構西日本支社、近畿大学建築学部鈴木毅研究室と共同で、建て替えが進む...
ひがしまち街角広場千里ニュータウン新千里東町のコミュニティカフェ「ひがしまち街角広場」は、「みんなが何となくふらっと集まって喋れる、ゆっくり過ごせる場所」(初代代表の言葉)を目的として、近隣センターの空き店舗を活用して2001年9月30日...
千里ニュータウン再開発千里ニュータウンの新千里東町は、2000年代に入ってから集合住宅の再開発が進められてきました。大半の再開発が終了しましたが、現在、UR新千里東町団地と近隣センターの再開発が進められています。 近隣センター 新千里東町の近...