高知市の藁工倉庫
高知の江の口川の畔に建つ「藁工倉庫(わらこうそうこ)」。 「藁工倉庫」というのは、名前の通り藁を貯蔵する倉庫。現在は、改装されgraffitiというギャラリーや、写真館などに生まれ変わっています。 graffitiの入口...
高知の江の口川の畔に建つ「藁工倉庫(わらこうそうこ)」。 「藁工倉庫」というのは、名前の通り藁を貯蔵する倉庫。現在は、改装されgraffitiというギャラリーや、写真館などに生まれ変わっています。 graffitiの入口...
メタセコイアのテーブル。 高知の五台山にある牧野植物園で見つけたものです。メタセコイアは「生きる化石」と呼ばれています。 千里ニュータウンにも、メタセコイアが大きく育っています。千里ニュータウンを開発された方々は、どんな...
イタリア・ローマの南にあるEUR(エウル)という計画都市があります。 ファシスト党の党首であったムッソリーニが、1942年に開催される予定であったローマ万国博覧会(Esposizione Universale di Ro...
2009年7月から新千里東町の府営新千里東住宅(B棟)の集会所で「3・3ひろば(さんさんひろば)」という場所が開かれています。 先日、集会所の前を通りかかった時、同じ新千里東町の「ひがしまち街角広場」でボランティアをされ...
7月18日の「“好きやねん”千里西町ふれあいフェアー」、7月19日の「新千里東町ふれあいフェアー」と、絵葉書を販売する機会が少しずつ増えてきました。少し先になりますが、10月23日、吹田市文化会館「メイシアター」で開催さ...
(更新:2017年4月11日)
西丘小学校の西側にある府公社の集合住宅に囲いがされていました。間もなく建替えの工事が始まるようです。 (更新:2017年4月11日)
インフルエンザのため延期となっていた商店街と地域の団体、NPO等の協働によるイベント「“好きやねん”千里西町ふれあいフェアー」の開催日が、7月18日(土)に決まりました。 先日お伝えした通り、千里の絵葉書も販売させていた...
2006年の4月末から5月初めにかけて「ひがしまち街角広場」の移転のための準備が行われました。移転先は、同じ新千里東町の近隣センターで、長い間、空き店舗になっていた場所。 移転先の店舗を掃除し、壁と天井のペンキを塗り替え...