イギリスのウェリン・ガーデンシティ(田園都市)(2010年5月)
レッチワースとウェリン・ガーデンシティ ウェリン・ガーデンシティ(Welwyn Garden City)はエベネザー・ハワードの理念に基づき、レッチワースに次いで2番目にガーデンシティ(田園都市・Garden City)...
レッチワースとウェリン・ガーデンシティ ウェリン・ガーデンシティ(Welwyn Garden City)はエベネザー・ハワードの理念に基づき、レッチワースに次いで2番目にガーデンシティ(田園都市・Garden City)...
イギリスでは1946年にニュータウン法が制定され、ニュータウン建設が進められていきます。 ハットフィールド(Hatfield)は、初期のニュータウンの1つ。1948年にニュータウンに指定されています。25,000人を計画...
イギリスでは1946年にニュータウン法が制定され、ニュータウン建設が進められていくことになります。 グレンロセス(Glenrothes。グレンローゼスと表記されることもあるは、イギリスにおける第1期のニュータウンの1つで...
先日ご紹介した通り、スティヴネイジには町の歴史を展示するスティヴネイジ・ミュージアム(Stevenage Museum)という場所があります。 開館日:月曜〜土曜 10時〜17時 閉館日:日曜、Bank Holidays...
イギリスでは32のニュータウンが開発されました。スティヴネイジ(スティーブニッジ、スティーヴニジ、スティーブネッジ、スティブネイジと表記されることもある。英語はStevenage)は、最初のニュータウンとして、1946年...
欧米の都市を訪問して印象に残るのは、ターミナル駅の存在。ターミナル駅の建物、そして、行き止まり式のターミナル駅に鉄道が並ぶ景観は壮観です。日本では阪急電鉄の梅田駅などの例がありますが、行き止まり式のターミナル駅はあまりあ...
レッチワース・ガーデンシティ(Letchworth Garden City、以下、レッチワース)は、エベネザー・ハワードの理念に基づいて建設された最初のガーデンシティ(田園都市)です。ガーデンシティは、都市の過密で劣悪な...
千里グッズの会は、「魅力ある街には魅力ある絵葉書がある」という思いをきっかけとしてスタートした集まりですが、多摩ニュータウンの歴史ミュージアムにも、「多摩ニュータウン今昔」という素敵な絵葉書がミュージアム・ショップで売ら...
2010年3月20日〜5月10日まで、パルテノン多摩内の歴史ミュージアムにて、特別展「開発の記録:資料に見る多摩ニュータウン」が開かれています。今まで、多摩ニュータウンまで足を伸ばす機会がなかったのですが、この機会にと考...
造成中の土地の向こうに見える府公社の千里丘陵団地。左側がA-19棟、右側がA-20棟。 40数年前、まちびらき直後に入居された人たちも、この写真のように造成中の土地の向こうに団地が建ち並ぶ光景を見ておられたのかもしれませ...