「フロッタージュ」による地域の記憶の収集
子どもの頃、10円玉や100円玉など、硬貨の上にのせた紙の上を鉛筆でこすることで、硬貨の形や模様を浮かび上がらせる遊びをしたことがあります。 アートの用語では、このような技法は「フロッタージュ」と呼ばれるようで、フランス...
居場所
千里ニュータウン(大阪)
世界のニュータウン
世界のニュータウン
千里統計データ
居場所
居場所
居場所
ひがしまち街角広場
居場所
居場所
居場所
まち・暮らし子どもの頃、10円玉や100円玉など、硬貨の上にのせた紙の上を鉛筆でこすることで、硬貨の形や模様を浮かび上がらせる遊びをしたことがあります。 アートの用語では、このような技法は「フロッタージュ」と呼ばれるようで、フランス...
まち・暮らし海外に行った時、お城、教会、博物館・美術館、テーマパークなどの観光地を巡るのも楽しいですが、地元の人たちも買い物をするマーケットを訪れるのも楽しみの一つです。写真に映っているレンガ造りの建物は、フィンランド・ヘルシンキに...
海外こちらは、同じくヘルシンキ市内のフリーマーケット。 ヒエタラハティ・アンティーク&アートホール(Hietalahden Antiikki – ja Taidehalli)前の広場で開かれています。 レンガ造り...
世界のニュータウンドイツのデッサウ(Dessau)郊外にトーテン・エステート(Törten Estate)という住宅地があります。 モダニズムを代表するドイツの建築家で、バウハウス(Bauhaus)の創立者でもあるヴァルター・グロピウス(...
ニュータウン先日、本屋で偶然こんな本を見つけました。 細野助博 中庭光彦編『オーラル・ヒストリー 多摩ニュータウン』中央大学出版部 2010年 「まえがき」には次のように書かれています。 UR都市機構、東京都、東京都住宅開発公社とい...
千里ニュータウン再開発少し前、千里中央から北千里の駅まで歩く機会がありました。 千里中央では、既に入居が始まっているタワーマンションの南西に、2棟目のマンションが建てられています。もう随分と高くまで建設が進んでいるようでした。 新千里東町の府...
千里ニュータウン(大阪)特徴的な団地の住棟の1つにスターハウスがあります。Y字型平面をした住棟です。現在、千里ニュータウンにはスターハウス4棟が存在しています。 佐竹台:NTT新千里住宅 佐竹公園の東側のNTT新千里住宅には、D-1〜3棟の3棟...
ニュータウン先日、大学で同じゼミだった留学生の方が、仕事の同僚と一緒に来日されました。その留学生の方は、今は母国で住宅関係の研究をされており、大阪では千里ニュータウンも歩いてきたとのこと。東京周辺でも、研究の参考になるような場所を見...
ニュータウン少し前の新聞で、博物館についての記事を見かけました。この記事の中で、文化庁美術学芸課長の栗原祐司氏は、現在の日本の博物館・美術館について以下のように話しています。 自治体のハコもの行政の問題もある。「記念碑」として凝った...
世界のニュータウンレッチワースとウェリン・ガーデンシティ ウェリン・ガーデンシティ(Welwyn Garden City)はエベネザー・ハワードの理念に基づき、レッチワースに次いで2番目にガーデンシティ(田園都市・Garden City)...