居場所ハウスの来訪者の「天候」による違い
雨や雪の日に外出するのは億劫なもの。でも、雨が降ったからと言って通勤・通学をしなくてよいわけではありません。その一方で、近所を散歩するのであれば、雨が降ったからやめることはあります。特定の目的が強くなれば強くなるほど、天...
雨や雪の日に外出するのは億劫なもの。でも、雨が降ったからと言って通勤・通学をしなくてよいわけではありません。その一方で、近所を散歩するのであれば、雨が降ったからやめることはあります。特定の目的が強くなれば強くなるほど、天...
「居場所ハウス」は2013年6月13日(木)のオープン以来、定休日の木曜と、お盆・年末年始を除けば、ほぼ毎日運営を継続してきました。 オープンから2015年12月末までの約2年半の来訪者数を数えたところ、合計は約15,6...
「居場所ハウス」の庭に健康器具が設置されました。背伸ばしベンチ、ぶら下がり機の2つです。 これはアメリカの看護師協会から、地域の方々の健康増進のためにということで寄贈されたもの。アメリカの看護師協会には、フィリピン出身の...
「居場所ハウス」では日々、色々な話題が交わされています。先日、薪ストーブの周りで話題になっていたのは「自分たちがこれから歳をとっていった時にどうやって暮らしていくか?」という内容。 会話に加わっていた1人の方が、「この前...
2015年12月27日(日)、「居場所ハウス」では年末の大掃除を行いました。 1週間ほど前から少しずつ掃除を行い、この日は15人ほどが集まり最後の掃除をすることに。山にうっすらと雪が積もる冷え込みの厳しい日で、窓を洗った...
「居場所ハウス」北側の防災集団移転地では、戸建て住宅の建設がずいぶん進みました。年内に入居される方もおられるようです。 先日、防災集団移転地の空に、綺麗な虹が架かっていました。うっすらと二重の虹が見えます。
2015年12月19日(土)、「居場所ハウス」で地域での暮らしの課題を共有し、解決する手がかりを得るためのマップ作りのワークショップを行いました。ワークショップは日建設計ボランティア部とNPO法人Ibasho Japan...
2015年12月20日(日)、「居場所ハウス」にてクリスマスケーキ作りを行いました。クリスマスケーキ作りには、末崎町内のいくつかの地域から子ども会の行事として参加していただくなど、計20組の親子の参加があるなど大賑わいの...
今まで何度かご紹介した通り、現在、「居場所ハウス」の周囲では高台移転のための住宅建設が進められています。 「居場所ハウス」の北側では防災集団移転による戸建て住宅が、南側では県営の災害公営住宅が建設されています。「居場所ハ...
「居場所ハウス」の北側には防災集団移転の敷地があり、現在、住宅の建設工事が進められています。早ければ年内に入居できる家もあるように思います。 先日、建設中の1軒で上棟式(建前)が行われました。今では滅多に行われなくなった...