大阪万博と太陽の塔
上野の国立科学博物館で開かれていた特別展「1970年大阪万博の軌跡」(2009年1月22日〜2月8日)に行きました。 大阪万博は千里ニュータウンの隣で1970年に開催されました。自分自身はまだ生まれてもいない時代のことで...
上野の国立科学博物館で開かれていた特別展「1970年大阪万博の軌跡」(2009年1月22日〜2月8日)に行きました。 大阪万博は千里ニュータウンの隣で1970年に開催されました。自分自身はまだ生まれてもいない時代のことで...
2009年04月05日、南千里駅前で撮影した写真。少し前に紹介した雪景色と同じ場所からの撮影です。右側にあった佐竹台メゾネットが取り壊され、奥にある府営住宅まで見渡せるようになっています。左側のセンタービルも近いうちに建...
日本では、親が子どもに対して「お前はうちの子ではない。○○から拾って来た子だ」と言う習わしがあるようです。 竹内徹氏の『お前はうちの子ではない、橋の下から拾って来た子だ』(星和書店,1999年)は、この言い習わしについて...
最近、「隣人祭り」という言葉を時々見聞きする。 色づいたイチョウが降り積もった公園。「初めまして」。あいさつを交わす高齢者らは同じ団地の住民だ。「隣人祭り」と題したコミュニティーづくりのイベントが昨年十一月、東京都立川市...
今週の土曜日、2月28日に「第7回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム」が開かれます。 第7回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム 日時:平成21年2月28日(土) 14:00〜16:30 場所:千里市民センター...
先月末に北海道に訪れた際には、北広島団地の他に、もう1つの団地、真駒内(まこまない)団地も歩きました。真駒内団地は、地下鉄南北線の終着駅、真駒内駅の西側に広がっています。真駒内駅は札幌から地下鉄で20分弱。 真駒内団地の...
デザインとは個性の表現ではなく、新しいものに変えることでもない。何かをより良くすることである。 人に「どんなデザインが欲しい?」と聞いても、きっとその人は答えられない。でも、いいデザインに出会ったとき、人は「こんなのが欲...
写真は2008年2月9日に撮影したもの。千里ニュータウンには珍しい雪景色。 写真は南千里。先日紹介した写真とは反対側、東側の佐竹台、高野台方面を撮影したものです。 写真右側にある府公社の佐竹台メゾネットは、現在、建替えが...
昨年、2008年2月9日は、千里ニュータウンにしては珍しい大雪。雪景色の写真を何枚か撮影しました。 写真は、南千里駅前のUR千里竹見台団地の高層のスターハウス。 (更新:2017年4月10日)
千里ニュータウンの「ひがしまち街角広場」のように、地域の人たちが開き、運営している場所を見るたびに、建築計画学の専門家の役割って一体何だろうかと考えてしまいます。このようなことを考えながら読んでいた本の中で、次のような文...