気仙地方の結婚式の習慣・おぢづき
今年の5月から運営している「居場所ハウス」の食堂。夏場になってきたため、平日のメニューに冷やしうどん、もりそばもメニューに追加しました。 土曜日は、毎週土曜日に「居場所ハウス」をボランティアで当番している「おたすけ隊」に...
居場所
千里ニュータウン(大阪)
世界のニュータウン
世界のニュータウン
千里統計データ
居場所
居場所
居場所
ひがしまち街角広場
居場所
居場所
居場所
居場所ハウス今年の5月から運営している「居場所ハウス」の食堂。夏場になってきたため、平日のメニューに冷やしうどん、もりそばもメニューに追加しました。 土曜日は、毎週土曜日に「居場所ハウス」をボランティアで当番している「おたすけ隊」に...
居場所ハウス2015年6月27日(土)、「居場所ハウス」にて逃げ地図作りのワークショップを開催しました。主催は日建設計ボランティア部+非営利組織Ibasho。 逃げ地図(避難地形時間地図)とは、津波が到達しない安全な場所まで、高齢者...
居場所ハウス2015年6月29日(月)の午後、「居場所ハウス」にて陶芸教室を開催しました(主催:東京都調布市の深大寺陶芸教室)。「居場所ハウス」では3度目の開催です。 陶芸教室には「居場所ハウス」のスタッフや地域の方々、12名が参加...
居場所ハウス2015年6月24日(水)、「居場所ハウス」に末崎小学校3年生、22人がやって来ました。「みんなに思いを伝えよう」というテーマの総合学習(総合的な学習)の時間を使っての訪問。子どもたちが昔ながらの遊びを通して、地域の人た...
居場所少し前のことになりますが、ヒビノケイコ氏がブログ「ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。」の中で、「そろそろ「地域課題を解決する」という思い込みから抜け出したほうがいい」ということを書かれています。 ロジカルなこ...
居場所ハウス先日、「居場所ハウス」のメンバーのUさんが、来年の鯉のぼり祭りには柏餅を作ろうという提案をされました。 柏餅には柏の葉が必要ですが、「居場所ハウス」のある大船渡市では新暦の端午の節句(5月5日)には柏の葉が手に入りません...
大船渡市末崎町「居場所ハウス」の周りでは高台移転に向けての工事が進んでいます。 「居場所ハウス」敷地の北側では防災集団移転(41戸)のための土地造成工事が行われていますが、土地造成工事は6月で完了の予定。先週から道路は通れるようになっ...
居場所ハウス「居場所ハウス」のある大船渡市末崎町は過ごしやすい日が続いており、パラソルのあるテーブル・イスや丸太のベンチで過ごす人もいます。 ある日の午後、赤ちゃんを抱いた母親たち何人かが屋外で過ごしていたところ、偶然、犬を散歩して...
居場所ハウス「居場所ハウス」では、メンバーのKさんを中心として近く(車で数分のところ)で農園作りをしています。農園で収穫した野菜は毎月の朝市で販売したり、「居場所ハウス」の昼食の食材にしたりしています。カボチャ、スイカ、トウモロコシ...
Ibashoプロジェクト先日、フィリピン、オルモック市バゴング・ブハイのIbashoプロジェクトの農園の様子をご紹介しましたが、その後の様子をご紹介します。 農園には水道の蛇口がありませんでした。そこで、5月21日の定例ミーティングでは、農園か...