千里ニュータウン研究センター
「千里ニュータウン研究センター」を始めようと考えています。 ■千里ニュータウン研究センター構想 これまで「千里グッズの会」の活動に関わってきました。「千里グッズの会」は、2002年、新千里東町・近隣センターのコミュニティ...
「千里ニュータウン研究センター」を始めようと考えています。 ■千里ニュータウン研究センター構想 これまで「千里グッズの会」の活動に関わってきました。「千里グッズの会」は、2002年、新千里東町・近隣センターのコミュニティ...
松島新都市(New Songdo City) 2012年9月、松島新都市を訪問しました。松島新都市は仁川国際空港の南東にあり、現在開発が進んでいるエリア。グリッド型の道路が通っており、高層の集合住宅、オフィスなどの建物が...
アメリカ・ワシントンDC郊外のグリーンベルトは、ルーズベルト大統領のニューディール政策によって開発されたニュータウンとしてその名が知られていますが、協同組合(Cooperative)の街としても名が知られています。 現在...
少し前のことですが、千里ニュータウンの歴史を調べるため、吹田市の図書館で『吹田市統計概要』のページをめくっていたところ、以下のような表が掲載されているのを見つけました。 『吹田市統計概要』昭和43年度版に掲載されている「...
今年、千里ニュータウンはまちびらきから50年。 千里はどのような考えで計画されたのか、計画された街において人々はどのような工夫をして暮らしてきたのか、今どのような課題が生じているのか。そして、これからの千里においては、何...
間もなく南千里駅前のセンタービルが閉館となります。記録として、現時点(2012年8月時点)で、センタービル内に入居している店舗、事務所、施設などを記載しておきたいと思います。 まず、1964年に竣工した西館(駅に近い方の...
帰省中に遭遇した、先日未明の大雨と雷。 1時間に100mm近くも降ったとのこと。温暖化の影響なのか、最近、雨が降ると言ったら極端に降ります…
2011年11月20日、東丘ダディーズクラブの主催で「いにしえ街歩き東町昔遊びツアー」が行われました。 ダディーズクラブのみなさんに、子どもの頃にの遊びを紹介してもらいながら、新千里東町内を巡るというツアーです。これは、...
かつて南千里駅前にあったセンタービル。駅に近い側にある西館は1964年、駅から遠い側にある東館は1976年に竣工。設計はいずれも建築家・村野藤吾によるもの。開発初期の「ニュータウンの玄関口」として、特徴ある窓枠とともに多...
2009年3月8日、阪急千里線・南千里駅の東側より撮影した写真。 左手に見えているのが村野藤吾氏の設計で1964年に完成したセンタービル。千里ニュータウンの玄関口に建つ、窓の特徴的な建物です。 2012年9月、南千里駅の...