居場所と施設:非施設としての居場所の可能性
ダチケンゼミ編『足立孝先生生誕百周年記念論文集:人間・環境系からみる建築計画研究』(デザインエッグ社 2019年)に、「居場所と施設:非施設としての居場所の可能性」という文章を寄稿しました。同じ大学研究室を出身された先生...
千里ニュータウン再開発
居場所
千里ニュータウン(大阪)
世界のニュータウン
世界のニュータウン
千里統計データ
居場所
居場所
居場所
ひがしまち街角広場
居場所
居場所
居場所ダチケンゼミ編『足立孝先生生誕百周年記念論文集:人間・環境系からみる建築計画研究』(デザインエッグ社 2019年)に、「居場所と施設:非施設としての居場所の可能性」という文章を寄稿しました。同じ大学研究室を出身された先生...
東北2019年12月8日(日)、陸前高田市広田町の長洞元気村で、第2回目の「デジタル公民館けせん」の広域お茶っこ会が開催され、50人ほどが参加しました。 「デジタル公民館」の活動は、昨年まで「デジタル公民館まっさき」として、...
東北2019年12月7日(土)、末崎地区公民館「ふるさとセンター」で、デジタル公民館けせんのパソコン&スマートフォン相談会が開かれました。 参加者は14人で、うち4人は東京から講師として参加してくださいました。年末ということ...
居場所ハウス岩手県大船渡市は、藪椿が自生する太平洋岸の北限の地。大船渡市では椿の種を地域資源とし、これを活用した産業を創出する事業が進められています。 かつて、地域では椿油をけんちん汁などの食用や、髪用として利用されてきましたが、最...
居場所ハウス今年も「居場所ハウス」では、イルミネーションを点灯しています。 イルミネーションの点灯時間は、一般社団法人「子どものエンパワメント いわて」による自学自習の場である「学びの部屋」が開かれている月・火・金の21時頃までです...
千里ニュータウン(大阪)団地の住棟配置の方法の1つに、東西に細長い住棟を平行に配置していく手法があります。かまぼこ型の住棟が等間隔に並ぶ典型的な団地の風景は、平行配置と呼ばれるこの方法によって生み出される光景。平行配置のメリットは、全ての住戸を...
ひがしまち街角広場先日、千里ニュータウン新千里東町のコミュニティ・カフェ「ひがしまち街角広場」を訪問しました。商店街の空き店舗を活用して開かれたコミュニティ・カフェのパイオニア的な場所です。 いつ訪れても多くの人が訪れており、スタッフの方...
まち・暮らしダンサーで、振付師(コリオグラファー)の知人から、「Keep the channel open」という素敵な言葉を教えていただきました。 モダンダンスの開拓者の1人と言われているアメリカのダンサー、コリオグラファーのマー...
研究調査でお世話になった居場所(まちの居場所)の運営者のご家族が亡くなられたという連絡がありました。居場所の運営において表に出てこられる場面は多くはありませんでしたが、背後からサポートし続けてこられた方です。 運営者ご自身も...
まち・暮らしサンフランシスコ発祥のサードウェーブ・コーヒーが広がりつつあります。サードウェーブとは、文字通りファーストウェーブ、セカンドウェーブに次ぐ第三の波という意味。 コーヒーユニットの茶太郎豆央による『サードウェーブ!:サンフ...