地域に密着しながら地域の外部と関わっていく@居場所ハウス
2019年7月、「居場所ハウス」に大学で文化人類学を専攻している方が見学に来られました。授業で大船渡市に来ており、その見学先の1つとして「居場所ハウス」を選んだとのこと。いくつかの質問を受けましたが、特に次の質問が印象に...
2019年7月、「居場所ハウス」に大学で文化人類学を専攻している方が見学に来られました。授業で大船渡市に来ており、その見学先の1つとして「居場所ハウス」を選んだとのこと。いくつかの質問を受けましたが、特に次の質問が印象に...
大阪府の千里ニュータウンは緑が豊かな街。最近建設された分譲マンションの中には、森に住むを謳い文句にしているところもあります。 写真は上から、□もみじ橋通り(長谷北橋付近)、□もみじ橋通り(正面は新千里東町近隣センター)、...
2019年8月5日(月)、「ひがしまち街角広場」に視察がありました。 「ひがしまち街角広場」は千里ニュータウン新千里東町の近隣センターの空き店舗を活用して開かれている場所。2001年9月30日のオープンから約18年にわた...
千里ニュータウンのある大阪府豊中市には、全国的に珍しい公民分館という仕組みがあります。豊中市の広報誌には次のように紹介されています。 「公民分館って 市内には、中央(曽根東町)・蛍池(蛍池中町)・庄内(三和町)・千里(新...
フィリピン・オルモック市のバゴング・ブハイ地区(Barangay Bagong Buhay)で活動するIbashoフィリピンでは、現在、拠点となる建物の建設が進められています。2019年7月に訪問した時、Ibashoフィ...
写真はIbashoフィリピンが活動するオルモック市のバゴング・ブハイ(Barangay Bagong Buhay)で見かけた光景*1)。 この交差点の角には、いつも夕方近くになるとバーベキュー(日本の焼き鳥のようなかたち...
2019年7月、Ibashoフィリピンが活動するオルモック市のバゴング・ブハイ(Barangay Bagong Buhay)を訪問しました。UCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)のフェローのダンサー・コレオグラ...
2019年7月、Ibashoプロジェクトが行われているフィリピン・オルモック市のバゴング・ブハイ(Barangay Bagong Buhay)を訪問しました。先月のネパール訪問に続いて、今回の訪問にもUCSF(カリフォル...
先日(2019年7月16日(火))、「居場所ハウス」にて夏休み居場所っこクラブの打合せが行われました。打合せに参加したのは「わらしっ子見守り広場」のメンバー7人です。 「わらしっ子見守り広場」は、元々、「居場所ハウス」で...
2019年7月13日(土)、末崎地区公民館「ふるさとセンター」にて2019年7月のパソコン・スマートフォン相談会を開催しました。今日参加されたのは8人です。 この日の相談会では次のような困り事の相談がありました。 ①ウィ...