千里コラボ大学校にて研究発表会
2012年2月26日(日)、千里文化センター・コラボで、第21回千里コラボ大学校が開催されます。 今回のコラボ大学校は、千里ニュータウンに関する研究成果を発表する場としてにもうけられたもので、ここでディスカバー千里のプロ...
居場所
千里ニュータウン(大阪)
世界のニュータウン
世界のニュータウン
千里統計データ
居場所
居場所
居場所
ひがしまち街角広場
居場所
居場所
居場所
ディスカバー千里2012年2月26日(日)、千里文化センター・コラボで、第21回千里コラボ大学校が開催されます。 今回のコラボ大学校は、千里ニュータウンに関する研究成果を発表する場としてにもうけられたもので、ここでディスカバー千里のプロ...
千里ニュータウン(大阪)雪の日の府公社千里丘陵G団地。中央に見える白い滑り台(雪の色と同じ真っ白です)は、象のすべりだい。地域では「しろすべ」と呼ばれてきたようです。 写真の左側に写っているのは府公社藤白台B団地。現在、OPH北千里駅前に建て替...
ディスカバー千里千里グッズの会は、千里ニュータウンのお土産を作ることを目的としてスタートしました。立ち上げ以来、千里の絵葉書の作成・販売、新千里東町のコミュニティ・カフェ「ひがしまち街角広場」の歩みを記録した冊子の編集・販売を主な活動と...
世界のニュータウンニューディール政策で作られたアメリカのグリーンベルト(Greenbelt)は、今年、まちびらきから75周年を迎えます。75周年を記念して様々なグッズが制作・販売されていますが、グッズの1つにグリーンベルトの本があります。...
世界のニュータウンアメリカ・ワシントンDC郊外のグリーンベルト(Greenbelt)は、今年(2012年)、まちびらきから75周年を迎えます。 地域新聞(Greenbelt News Review)に、1月8日(日)に75周年記念のキック...
ニュータウン先日ご紹介したUR都市機構の「ルネッサンス計画2」が行われている建物は、元々は、公団の多摩平団地(の一部)でした。 先日の記事に書いた通り、多摩平団地は昭和33年(1958年)に竣工した団地で、現在は、再開発により(「ル...
ニュータウン2012年1月28日(土)、UR都市機構が進めている「ルネッサンス計画」の成果報告会&シンポジウム「向ヶ丘第一団地ストック再生実験成果報告会&シンポジウム『団地再生——暮らしの未来を探る』」が大阪で開催されます。 「ルネ...
千里統計データ最新の人口・高齢化率などの推移はこちらをご覧ください。 長期的な人口・高齢化率などの推移はこちらをご覧ください。 人口・高齢化率などの統計データの見つけ方はこちらをご覧ください。 2012年は、千里ニュータウンのまちびら...
研究今年最後の投稿として、最近読んだ本・雑誌の中で気になった言葉を書いておきたいと思います。 鷲田清一: 生活というのは、ないものを新たにつくることが大事なのではないし、新たにプロデュースすることが必要なわけではないんです。...
千里ニュータウン再開発これまで何度か新千里東町の府営新千里東住宅の建替えの様子をお伝えしてきましたが、新しい建物が完成し、この12月から入居が始まっています。 訪れた日には、新しい建物前に、引越しのトラックがずらっと並んでいました。 旧・集会...