今日の居場所ハウス:朝市・子ども
2019年4月20日(土)、「居場所ハウス」で毎月恒例の朝市を開催しました。やや風がありましたが、天気に恵まれ、桜もちょうど満開。 この時期、末崎町はワカメの時期。「居場所ハウス」からは、メンバーが調理したワカメの茎の佃...
2019年4月20日(土)、「居場所ハウス」で毎月恒例の朝市を開催しました。やや風がありましたが、天気に恵まれ、桜もちょうど満開。 この時期、末崎町はワカメの時期。「居場所ハウス」からは、メンバーが調理したワカメの茎の佃...
2019年4月12日(金)、末崎地区公民館「ふるさとセンター」にて、デジタル公民館まっさきのパソコン&スマートフォン相談会を開催しました。 相談会は毎月第2土曜の開催ですが、既に部屋の予約が入っていたということで、今月は...
2019年4月からBRT大船渡線(気仙沼駅〜大船渡の盛駅)に新たに2つの駅が設置されています。1つは陸前高田市内の西下駅(脇ノ沢駅と小友駅の間)。もう1つは気仙沼市内の唐桑大沢駅(八幡大橋/東陵高校駅と長部駅の間に設置)...
※2019年10月時点でスマートフォンのアプリケーションの画面が変わっています。改訂版の画面はこちらをご覧ください。 サンフランシスコはMUNIのメトロ・バスの路線が縦横に走っており、MUNIメトロ・バスを利用しての移動...
サンフランシスコのミッション地区(Mission District)にはたくさんのミューラル・アート(Mural Art/壁画)を見ることができます。 ミューラル・アートは所有者の許可を得た上で描かれているもので、落書き...
サンフランシスコ市内はMUNI(San Francisco Municipal Railway)のメトロ・バスが縦横に走っています。また、近年ではUber、Lyftのライドシェアのサービスを利用するという選択肢も出てきま...
サンフランシスコのミッション地区には興味深い場所がいくつもありますが、ここで紹介するThe Assemblyもその1つ。教会だった建物をリノベーションした女性専用のコワーキング・スペースで、Assemblyは集まり、組み...
少し前、写真家の方に、撮影した写真をお見せする機会がありました。写真家の方からは、背中が写っている写真が多いとのコメントをいただきました。コメントの通り、確かに背中が写っているものが多いことに気づきます。 この話を聞いて...
近年では、日本の各地にコワーキング・スペース(Co-working Space)が開かれています。コワーキング・スペースの発祥地のはサンフランシスコだとされています。 サンフランシスコで比較的最近開かれたコワーキング・ス...
サンフランシスコを歩いていて、ランドリーを時々見かけます。日本のコインランドリーのように、洗濯機と乾燥機が並んでいる場所 ミッション地区にランドリーとカフェが一体となった「Laundré」という興味深い場所があります。M...