ふれあいリビング・下新庄さくら園から仕事とボランティアを考える
先日、ご紹介した「下新庄さくら園」(大阪市東淀川区, 2000年5月15日オープン)で聞いた話からは、暮らしについて、仕事について色々と考えさせられました。 「下新庄さくら園」は大阪府「ふれあいリビング」整備事業の第一号...
先日、ご紹介した「下新庄さくら園」(大阪市東淀川区, 2000年5月15日オープン)で聞いた話からは、暮らしについて、仕事について色々と考えさせられました。 「下新庄さくら園」は大阪府「ふれあいリビング」整備事業の第一号...
先日、大阪市東淀川区にある「下新庄さくら園」という場所(コミュニティ・カフェ)を訪問しました。 「下新庄さくら園」は大阪府による「ふれあいリビング」整備事業の第一号として2000年5月15日にオープンした場所。月曜〜金曜...
2017年2月11日(土)、「居場所ハウス」にてひな祭りのお茶会を開催しました。 数日前、「居場所ハウス」ではひな人形の飾り付けを行いました。末崎小学校の校庭にあった山岸団地から寄贈していただいたもの、末崎町内の個人宅か...
2017年2月12日(日)、「居場所ハウス」にて山岸団地(山岸仮設)の同窓お茶っこ会が開かれました。 山岸団地は末崎小学校の校庭にあった58戸の仮設住宅で、東日本大震災から2ヶ月が経過した2011年5月22日に入居開始。...
「居場所ハウス」では10月中旬から4月末までのほぼ半年間、薪ストーブを利用しています。天井が高く、広い空間を暖めてくれる薪ストーブは「居場所ハウス」にとって欠かせない存在。 ただし、薪ストーブは煙突掃除をしたり、薪を用意...
2017年2月5日(日)、「居場所ハウス」にて「歌とピアノによるふるさとコンサート」を開催しました。 出演は植松さん(メゾソプラノ)と熊谷さん(ピアノ)の2人です。植松さんは「居場所ハウス」のある末崎町の出身で、実家は「...
今日(2017年1月29日(日))、「居場所ハウス」にて山岸団地(山岸仮設住宅団地)の第2回同窓会に向けての打合せが行われました。 山岸団地は末崎小学校の校庭にあった仮設住宅。東日本大震災から2ヶ月が経過した2011年5...
今日(2017年1月28日(土))、末崎地区公民館「ふるさとセンター」にて「デジタル公民館まっさき」のこれからを考えるための意見交換会を開きました。意見交換会には11人が出席。 「デジタル公民館まっさき」では、これまでに...
今日(2017年1月21日)、「居場所ハウス」にて朝市を開催しました。2014年10月から毎月開催している朝市です。 昨日の段階では雪の予報でしたが、幸い積雪もなく、朝市を開催することができました。 地元の方から、今朝抜...
今日(2017年1月17日(火))、居場所ハウスにて「デジタル公民館まっさき」のこれからを考える雑談会が開かれました。 東日本大震災以降、霞ヶ関ナレッジスクエア(KK2)の支援・協力によって継続されてきた「デジタル公民館...