地域の窓口になる場所@居場所ハウス
大船渡市末崎町の「居場所ハウス」はオープンから6年となりました。少し前、「居場所ハウス」に赤ちゃんを抱いた女性がやって来られたました。1週間ほど前に末崎町の碁石の方から、「居場所ハウス」の近くに越してきたばかりだとのこと...
大船渡市末崎町の「居場所ハウス」はオープンから6年となりました。少し前、「居場所ハウス」に赤ちゃんを抱いた女性がやって来られたました。1週間ほど前に末崎町の碁石の方から、「居場所ハウス」の近くに越してきたばかりだとのこと...
『建築と社会』(日本建築協会)の連載「建築と社会を考える」に、大船渡市末崎町の「居場所ハウス」についての記事を寄稿させていただきました。外部から東日本大震災の被災地に関わってきた者が、「居場所ハウス」との、末崎町との関わ...
2019年6月、Ibashoプロジェクトが行われているネパールのマタティルタ(Matatirtha)村を訪問しました。UCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)のフェローのダンサー・コレオグラファー(振付師)のRさ...
2019年6月、Ibashoプロジェクトが行われているネパールのマタティルタ(Matatirtha)村を訪問しました。今回の訪問にはUCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)のフェローのダンサー・コレオグラファー(...
写真はネパールのパタン(Patan)で撮影した写真。パタンはネパールの古都のあった場所で、正式名はラリトプル(Lalitpur)。 以前、ネパール出身で歴史的建築物の保存などに関わっている方から聞いた話では、パタンではコ...
最新(2011年)の国勢調査によると、ネパールの高齢化率は5.3%。これは日本の高齢化率(2015年の国勢調査)の26.6%に比べると小さな値です。ただし、国勢調査から時間が経過しており、現在の高齢化率は5.3%より大き...
2019年6月15日(土)、大船渡市末崎町の「居場所ハウス」にて、六周年記念感謝祭が開催されました。2013年6月13日のオープンから2019年5月末までの約6年間の延べ来訪者数(スタッフを含む)は42,433人、1日平...
最新の人口・高齢化率などの推移はこちらをご覧ください。 長期的な人口・高齢化率などの推移はこちらをご覧ください。 人口・高齢化率などの統計データの見つけ方はこちらをご覧ください。 吹田市・豊中市の2019年春の住民基本台...
大船渡市末崎町の「居場所ハウス」は間も無くオープンから6周年を迎えます。2019年6月15日(土)には六周年記念感謝祭を開催予定です。 来訪者数 日々つけているゲストブック、日誌をカウントすると、2013年6月13日のオ...
2019年6月8日(土)、末崎地区公民館「ふるさとセンター」にて、「デジタル公民館まっさき」のパソコン&スマートフォン相談会が開催されました。 今日から「夢ネット大船渡」のパソコン教室で講師をつとめておられる方に加わって...