生活の場面@居場所ハウス
写真は、岩手県大船渡市の「居場所ハウス」で少し前に見かけた場面です。この場面を見て、「生活の場面」という表現が頭をよぎりました。 手前の女性は、梅を販売するため、重さを測ってビニル袋に入れる作業をしています。梅は地域の方...
居場所
千里ニュータウン(大阪)
世界のニュータウン
世界のニュータウン
千里統計データ
居場所
居場所
居場所
ひがしまち街角広場
居場所
居場所
居場所
居場所ハウス写真は、岩手県大船渡市の「居場所ハウス」で少し前に見かけた場面です。この場面を見て、「生活の場面」という表現が頭をよぎりました。 手前の女性は、梅を販売するため、重さを測ってビニル袋に入れる作業をしています。梅は地域の方...
居場所2019年7月末、東京都江戸川区の「親と子の談話室・とぽす」を訪問しました。 「親と子の談話室・とぽす」を訪問するのは久しぶりで、周囲の風景も少し変化が見られました。更地にされた隣接する土地は、これから戸建住宅地として開...
居場所佐々木俊尚氏の 『そして、暮らしは共同体になる。』(アノニマ・スタジオ 2016年)を読みました。 佐々木氏は、二十世紀には「大衆消費社会の中で成り上がり、お金持ちを目指す「 上へ、上へ」という上昇志向」、「大衆消費社会...
居場所ハウス2019年8月15日(木)、「居場所ハウス」で毎年恒例となった納涼盆踊りを開催しました。幸い天候にも恵まれ、無事、開催することができました。 居場所ハウス納涼盆踊り □日:2019年8月15日(木) □場所:居場所ハウス...
東北明日(2019年8月15日)は74回目の終戦の日。普段生活しているとついつい忘れてしまいがちですが、74歳以上の方々は第二次世界大戦中を生きたということ。特に80代以上の方の中には、戦時中・戦後の鮮明な記憶をお持ちの方が...
居場所ハウス2019年7月、「居場所ハウス」に大学で文化人類学を専攻している方が見学に来られました。授業で大船渡市に来ており、その見学先の1つとして「居場所ハウス」を選んだとのこと。いくつかの質問を受けましたが、特に次の質問が印象に...
千里ニュータウン(大阪)大阪府の千里ニュータウンは緑が豊かな街。最近建設された分譲マンションの中には、森に住むを謳い文句にしているところもあります。 写真は上から、□もみじ橋通り(長谷北橋付近)、□もみじ橋通り(正面は新千里東町近隣センター)、...
ひがしまち街角広場2019年8月5日(月)、「ひがしまち街角広場」に視察がありました。 「ひがしまち街角広場」は千里ニュータウン新千里東町の近隣センターの空き店舗を活用して開かれている場所。2001年9月30日のオープンから約18年にわた...
千里ニュータウン(大阪)千里ニュータウンのある大阪府豊中市には、全国的に珍しい公民分館という仕組みがあります。豊中市の広報誌には次のように紹介されています。 「公民分館って 市内には、中央(曽根東町)・蛍池(蛍池中町)・庄内(三和町)・千里(新...
Ibashoプロジェクトフィリピン・オルモック市のバゴング・ブハイ地区(Barangay Bagong Buhay)で活動するIbashoフィリピンでは、現在、拠点となる建物の建設が進められています。2019年7月に訪問した時、Ibashoフィ...