自分の役割がある場所:居場所ハウスのクルミむき
岩手県紫波町の来迎寺の方より、クルミとリンゴをいただきました。 何年か前、末崎町碁石地区にある鱗祥寺の方がお寺巡りとして、来迎寺を訪問したのがきっかけで、末崎町との関わりができたとのこと。それ以来、毎年「居場所ハウス」に...
岩手県紫波町の来迎寺の方より、クルミとリンゴをいただきました。 何年か前、末崎町碁石地区にある鱗祥寺の方がお寺巡りとして、来迎寺を訪問したのがきっかけで、末崎町との関わりができたとのこと。それ以来、毎年「居場所ハウス」に...
MITメディアラボ(MIT Media Lab:米国マサチューセッツ工科大学(MIT)建築・計画スクール内に設置された研究所)の伊藤穰一氏、ジェフ・ハウ氏の著書、『9プリンシプルズ:加速する未来で勝ち残るために』(早川書...
2018年12月8日(土)、「ふるさとセンター」にてデジタル公民館まっさきのパソコン・スマートフォン相談会が開かれました。 いつも講師を引き受けてくださっているMさんに加え、東京方面からも霞ヶ関ナレッジスクエアの方々ら7...
「居場所ハウス」の来訪者は普段は高齢の世代が中心ですが、この週末はこどもたちもやって来て、大人たちの中で子どもたちが過ごしている光景が見られました。 2018年12月8日(土)、郷土食のかま餅・ゆべし作り講習会が行われま...
先日(2018年12月1日(土))、仙台で開催された全国ホームホスピス協会の全国合同研修会〈暮らしの中で“死にゆく”こと〉に参加させていただきました。 ホームホスピスとは「病いや障がいがあっても最期までその人らしく暮らせ...
Ibashoフィリピンのお手伝いをしてきた関係で、これまで何度かオルモック(Ormoc)市を訪問しました。オルモック市はレイテ島に位置する都市で、Censusによると2015年時点の人口は215,031人。 オルモックへ...
写真はフィリピン、マニラ首都圏(メトロ・マニラ)のオルティガス・センター(Ortigas Center)というエリア。このエリアを初めて訪問したのは9ヶ月前の2018年2月になりますが、大通り(Weboutsourcin...
フィリピン、レイテ島のタクロバン(Tacloban)市は、2013年台風30号(台風ヨランダ)による大きな被害を受けました。被害を受け、沿岸地域が居住禁止区域(No Dwelling Zone:NDZ)と指定され、海から...
Ang mga tawo nga cdaran hatagan gihapon sa importansya kay bililhon nga katigayunan isip lumulopyo. Paghimo ug...
フィリピン・オルモック市のバゴング・ブハイ(Barangay Bagong Buhay)ではIbashoフィリピンの活動が行われています。 2014年4月、2013年台風30号(台風ヨランダ)の被災地支援を行う国際NGO...