Ibashoフィリピンで拠点となる建物の建設がスタート
2018年9月17日(月)、フィリピン・オルモック市のバゴング・ブハイ(Barangay Bagong Buhay)で活動するIbashoフィリピンで、拠点となる建物の建設がスタートしました。IbashoフィリピンのFa...
2018年9月17日(月)、フィリピン・オルモック市のバゴング・ブハイ(Barangay Bagong Buhay)で活動するIbashoフィリピンで、拠点となる建物の建設がスタートしました。IbashoフィリピンのFa...
先日、知り合いが大船渡・陸前高田を訪問しましたので、東日本大震災の津波で被災したエリアの現状をご紹介しました。 大船渡市末崎町の大田団地と門之浜湾を案内した後、陸前高田市へ移動しました。 中心部のかさ上げされた土地に建設...
先日、知り合いが大船渡・陸前高田を訪問しましたので、東日本大震災の津波で被災したエリアの現状をご紹介しました。 大船渡市末崎町の門之浜湾に面した土地は、末崎町には珍しい平坦な土地で震災前には約250戸が建ち並ぶ新興住宅地...
今日、「ふるさとセンター」にて、デジタル公民館まっさきのパソコン&スマートフォン相談会が開催されました。この日は他地域でパソコン教室の講師をつとめるなどパソコンに詳しいMさんにも参加いただきました。参加したのはMさんも含...
2018年9月6日(水)、「居場所ハウス」にて、「居場所ハウスのこれからを考える会」が開かれました。 東日本大震災の被災地である大船渡市末崎町にオープンした「居場所ハウス」がこれまで活動の柱の1つにしてきたのが復興支援で...
2018年3月に策定された「千里ニュータウン再生指針2018」には資料として「千里ニュータウン再生指針2018(史料編)」(以下、資料編)が作成されています。 目次の通り、「資料編」には千里ニュータウンについての様々なデ...
先日、千里ニュータウンの人口について次のような問合せがありました。 吹田市・豊中市千里ニュータウン連絡会議作成の「千里ニュータウンの資料集(人口推移等)」(2017年10月)には千里ニュータウンの人口・世帯数の統計データ...
ニュータウン・スケッチでは千里ニュータウンの人口・世帯数などの統計データを掲載しています。先日、千里ニュータウンの統計データはどこで入手できるのでしょうか? という問合せをいただきました。 千里ニュータウンは大阪府の吹田...
「まちの居場所」は人々が緩やかに出会える場所という街にとっての基本的なインフラであること、そして、現在「まちの居場所」には多くの役割が期待され過ぎているのではないかということ。先日、ある会議で意見交換させていただき、「ま...
千里ニュータウンは、クラレンス・A・ペリーが提案した近隣住区論に基づいて開発されていますが、ペリーの近隣住区論とはいくつかの違いが見られます。その1つが宗教施設の扱い。 ペリーによる近隣住区論は小学校(公立の小学校)を住...