実家の茶の間・紫竹:居場所から地域へ
少し前の記事で、新潟市東区の「実家の茶の間・紫竹」を訪問させていただいて感じたこととして、個人として孤立せずに居られること、運営側のスタッフも地域で生活する1人としていられることの2つをご紹介させていただきました。 けれ...
居場所
千里ニュータウン(大阪)
世界のニュータウン
世界のニュータウン
千里統計データ
居場所
居場所
居場所
ひがしまち街角広場
居場所
居場所
居場所
居場所少し前の記事で、新潟市東区の「実家の茶の間・紫竹」を訪問させていただいて感じたこととして、個人として孤立せずに居られること、運営側のスタッフも地域で生活する1人としていられることの2つをご紹介させていただきました。 けれ...
居場所ハウス少し前、ある方と、大船渡市の「居場所ハウス」はオープンから運営が3年以上が経過し、徐々に地域に根づいてきたのではないかという話をしていました。 グラフは1日の平均来訪者数の推移です。オープンした2013年度は15〜20人...
居場所近年、各地に開かれている「まちの居場所」(コミュニティ・カフェ、地域の茶の間など)で課題とされているのが、場所をどうやって継承していくかということ。場所の継承には、運営するための空間や運営資金も重要ですが、最も重要なのは...
大船渡市末崎町大船渡市末崎町には5ヵ所の仮設住宅が建設されました。このうち、末崎小学校校庭の山岸仮設(山岸団地・58戸)、末崎中学校校庭の平林仮設(70戸)は2016年6月末で閉鎖され、7月からは撤去作業が進められています。 少し前、...
大船渡市末崎町先日、大船渡市末崎町の大田団地、門之浜湾を歩きました。 末崎町内では珍しい平坦な地形のあるこの場所には、かつては製塩工場がありました。「居場所ハウス」に来られる方の中も、製塩工場で働いていたという男性がいます。 製塩工場...
居場所ハウス2015年8月13日(土)、「居場所ハウス」にて納涼盆踊りを開催しました。盆踊りは、以前は末崎町でも何カ所かで行われていましたが、特に震災後は行われることがなくなってきました。夏の行事の継承という意味もこめて、「居場所ハ...
居場所ハウス2016年8月7日(日)、「居場所ハウス」にて夏休み物づくり教室を開催しました。「居場所ハウス」と「どこ竹in末崎グループ」との共催、「デジタル公民館まっさき」、末崎地区公民館の協力で開催。この日は8人の子どもたちが参加...
大船渡市末崎町写真は今日の末崎小学校校庭の様子。山岸団地(山岸応急仮設住宅)の解体もずいぶん進み、ユニットバスが並んでいる光景が見られました。 2016年7月から始まった解体作業。約1ヶ月でほぼ躯体部分の解体が終わったことになります。
居場所新潟市東区の「実家の茶の間・紫竹」について、先日の記事で、地域の一人ひとりが集団の中の1人としてではなく、個人として居られること、けれども、その個人は決して孤立した存在として居るのではないことを実現するために細やかな配慮...
居場所新潟市にある「実家の茶の間・紫竹」(新潟市東区)を訪問させていただきました。新潟市が地域包括ケア推進モデルハウスとして位置づける場所で、新潟市ではモデルハウスの成果をふまえ、市内全区に同様の場所に開設する計画だとのこと。...