普段の姿を記録し伝える
「ハネウェル居場所ハウス」の日々の運営は、多くの方の支えによって成立しています。植木の手入れをしたり、大工仕事をしたり、掃除をしたり、食器を洗ったり、会計事務を行ったり、得意な料理を振る舞ったり、食べ物を差し入れしたり、...
「ハネウェル居場所ハウス」の日々の運営は、多くの方の支えによって成立しています。植木の手入れをしたり、大工仕事をしたり、掃除をしたり、食器を洗ったり、会計事務を行ったり、得意な料理を振る舞ったり、食べ物を差し入れしたり、...
「居場所ハウス」には、毎日のように顔を出してくださる2人の女性がいます。1人は90代(Aさん)、もう1人は80代の女性(Bさん)で、お2人は「居場所ハウス」ができてから、頻繁に顔をあわせ、話をするようになりました。 ある...
ヘルプエイジ・インターナショナル(HelpAge International)によるレポート「Displacement and older people -The case of the Great East Japan...
写真はある日の「居場所ハウス」の様子。この日は、5歳の子どもから90代の方までと、幅広い年代の方にお越しいただきました。手前のコタツでは若者2人がコーヒーを飲みながら話。本棚の前で遊んでいる子どもと、付き添いでやってきた...
「居場所ハウス」のある大船渡市末崎町の平部落の様子。写真にも写っているように、付近では、今、高台への移転先として市営住宅・県営住宅の建設が進められています。移転により、数年後には付近の人口は増えますが、この付近には食事が...
「居場所ハウス」は東日本大震災からの復興の拠点として、米ハネウェル社の社会貢献活動部門「ハネウェル・ホームタウン・ソリューションズ」からの救済基金を受けて建設されました。 オープニングまでに基金を使い切ってしまうのではな...
今日はいつもより、人が多かった(?)ためか、ある方に「今日は、何かの集まりがあるの?」と尋ねられました。今日はイベントやプログラムは何もなく、みな、三々五々にやって来て、薪ストーブを囲んで話をしたり、テーブルに座ったりし...
来週は小正月。「居場所ハウス」では「みずき団子」を飾りました。みずきの枝に色とりどりの団子を飾って、五穀豊穣を祈る岩手県の小正月の行事です。 手作りの3色の団子を、切ってきたばかりのみずきの枝に。そして、建物の柱に固定し...
千里ニュータウン・新千里東町に開かれた「ひがしまち街角広場」(大阪府豊中市)の研究をさせていただいてました。そして、岩手県大船渡市末崎町の「居場所ハウス」の運営・研究に携わるようになった今、時々、「ひがしまち街角広場」の...
先日、「ディスカバー千里の展示発表会・ワークショップに向けて、会場レイアウトの検討を行いました。場所は千里文化センター・コラボ、2階の多目的スペース。「ディスカバー千里」の活動を通して収集した千里ニュータウンにまつわるも...