「居場所ハウス」の総会
5月23日(金)、「居場所ハウス」を運営するNPO法人「居場所」創造プロジェクトの、平成26年度の総会を開催しました。 最初に、以下のような平成25年度の活動報告がありました。 ゲストブックに書かれた人数をカウントすると...
5月23日(金)、「居場所ハウス」を運営するNPO法人「居場所」創造プロジェクトの、平成26年度の総会を開催しました。 最初に、以下のような平成25年度の活動報告がありました。 ゲストブックに書かれた人数をカウントすると...
5月18日(日)、「デジタル公民館まっさき」が主催する講演会「ふるさとの記憶をたどる『ごいし民俗誌』から」(会場:ふるさとセンター)が行われました。『ごいし民俗誌』は「2011年度~2013年度の3年間、独立行政法人国立...
先日、東京都北区のライオンズクラブの方々から寄贈いただいた花水木とツツジの木を植樹しました。Kさんが位置を検討し、道路から入ったところと、建物の前に、ツツジ、ハナミズキ、モミジを植えることとなりました。 愛知県のシンガー...
最新の人口・高齢化率などの推移はこちらをご覧ください。 長期的な人口・高齢化率などの推移はこちらをご覧ください。 人口・高齢化率などの統計データの見つけ方はこちらをご覧ください。 近年、千里ニュータウンでは集合住宅の建替...
HDB(Housing and Development Board:住宅開発庁)が開発しているシンガポールのクイーンズタウン(Queenstown)を歩いた時、宗教施設をいくつも目にしたのが印象に残っています。 千里ニュ...
5月10日(土)から、「居場所ハウス」で新しい活動が始まりました。 始まったのは「おどり教室」で、講師は末崎町に在住の高校生のSさんです。これまでにそば打ち、磯花寿司、お茶などいくつかの講習会を行ってきましたが、高校生が...
「居場所ハウス」では、5月3日(土)に「子どもの日・鯉のぼり祭り」を開催し、多くのスタッフの協力のもと、子どもを含め大勢の方々にお越しいただくことができました。 イベントは終わりましたが、その後、1週間ほど鯉のぼりをあげ...
5月3日(土)、「居場所ハウス」で「子どもの日・鯉のぼり祭り」を行いました。晴天に恵まれ、多くの方にお越しいただきました。 ホタテ貝殻投げ、ダーツによる風船割り、ペットボトルでのけん玉作り、鯉のぼり作り、カラオケ、そして...
クイーンズタウン(Queenstown)は、シンガポール・インプルーブメント・トラスト(Singapore Improvement Trust:SIT)によって、1950年代にシンガポールで最初のサテライト・タウンとして...
シンガポールを歩いている時、MRT(鉄道)やバスに乗っている時、写真のような住棟が建ち並ぶ光景が目に飛び込んできます。超高層の住棟が建ち並ぶ様子にはいつも圧倒されます。これらはHDB(Housing and Develo...