居場所ハウスのひな人形
2017年2月4日(日)、「居場所ハウス」にて雛人形の飾り付けをしました。飾ったのは段飾りの雛人形2組、高田人形などの土人形、吊るし雛です。 段飾りの雛人形 以前末崎小学校の校庭にあった山岸仮設と、末崎町内の方より寄贈い...
2017年2月4日(日)、「居場所ハウス」にて雛人形の飾り付けをしました。飾ったのは段飾りの雛人形2組、高田人形などの土人形、吊るし雛です。 段飾りの雛人形 以前末崎小学校の校庭にあった山岸仮設と、末崎町内の方より寄贈い...
しばらく寒い日が続いていましたが、今日は比較的暖かい日で、雪ではなく雨が降っていました。 「居場所ハウス」の毎週土曜のメニューは、お楽しみランチ。今日のお楽しみランチはちらし寿司、けんちん汁と野菜の小鉢。雨降りでしたが、...
写真はネパールのカトマンズ盆地に位置するバクタプル(Bhaktapur)。バクタプルはカトマンズ(Katmandu)、パタン(Patan)を並ぶかつての王朝の1つ。2015年のネパール大地震では大きな被害を受け、現在でも...
ネパール・マタティルタ(Matatirtha)村にある高齢者住宅「マタティルタ・オールデイジ・ホーム」(Matatirtha Oldage Home)のことをご紹介したことがあります。 マタティルタは、2016年から、ワ...
2018年1月、ネパールのマタティルタ(Matatirtha)村を訪問しました。ワシントンDCの非営利法人・Ibashoによるプロジェクトが行われている村です。今回の訪問の目的の1つは、Ibashoプロジェクトの拠点とな...
2018年1月、ネパールのマタティルタ(Matatirtha)村を訪問しました。ワシントンDCの非営利法人・Ibashoによるプロジェクトが行われている村です。 マタティルタでは、生計・暮らしのプロジェクト(Liveli...
千里文化センター・コラボ設立10周年を記念して、千里の思い出話、昔話を語り合い、千里の良いところを浮き彫りにしながら、これからの千里文化センターのあり方や千里のまちづくりに向けて語り合い、誰もが住みやすい賑わいのあるまち...
ネパールのマタティルタ(Matatirtha)村の子どもたち。先日、地域に対して外部の者/専門家に対して担い得る役割は何か? という記事を書きましたが、地域の人と外侮の人との関係に、先進国と開発途上国(Devlelopi...
東日本大震災からもうすぐ8年目を迎えます。震災の後、大船渡に限らず東北には多くの人が入ってきて、多くの活動が立ち上げられました。 立ち上げられた多くの活動の中には、既に役割を終えた活動、今でも外部から来た人の手によって継...
今日、「居場所ハウス」にてIT体験教室を開催しました。大船渡市地域おこし協力隊の方の提案、協力により実現したもので、次のようなIT技術の紹介をしていただきました。 3Dプリンター:樹脂から、データ通りの立体物を作ることが...