親密な関係を越えるもの@コミュニティ・カフェから考える
田所承己氏の『場所でつながる/場所とつながる』(弘文堂 2017年)を読みました。 「リアルな場所を“媒介”に何らかの社会関係や相互作用が生成される側面」としての「場所でつながる」、「居住者や旅行者が“ある場所との関係”...
田所承己氏の『場所でつながる/場所とつながる』(弘文堂 2017年)を読みました。 「リアルな場所を“媒介”に何らかの社会関係や相互作用が生成される側面」としての「場所でつながる」、「居住者や旅行者が“ある場所との関係”...
先日(2017年11月25日(土))、「ディスカバー千里」(千里ニュータウン研究・情報センター)主催の「第1回新千里北町 車止め街歩きツアー」を開催しました。 ツアーには千里ニュータウンにお住いの方、建築や都市計画の専門...
先日(2017年11月20日(月))、朝起きるとうっすらと雪化粧をしていました。今年、初めての積雪です。 「居場所ハウス」では薪ストーブを使っていますが、薪ストーブはエアコンやストーブとはまた違った暖かさがあり、冬の間は...
来週(2017年11月25日(土))、「第1回新千里北町 車止め街歩きツアー」を開催します(現在、参加申込を受付中です)。 千里ニュータウンの12住区の中で、唯一、新千里北町にはリス、ゾウ、キリンなどの動物や、○▽□など...
今日(2017年11月11日(土))、「居場所ハウス」にてそば打ち教室を開催しました。「居場所ハウス」がオープンして以来、この時期に毎年欠かさず行なっている教室で(2013年12月15日、2014年11月16日、2015...
先日、気仙沼市唐桑町にある「カエル塾」を初めて訪問させていただきました。 東日本大震災後、多くのボランティアが身を置き、また、多くの見学・視察者が立ち寄ってきた場所で、訪れた人の数は述べにして1万人以上ではないかという話...
今日(2017年11月4日(土))の「居場所ハウス」は子どもたちの声が響く1日となりました。 10時〜12時までは、大船渡市社会福祉協議会による「おでかけ広場」が開かれました。「おでかけ広場」はYSセンターの乳幼児の親子...
2017年10月29日(日)、「居場所ハウス」にて末崎の歴史を学ぶ会を開催しました。 「居場所ハウス」ではこれまで2度(2016年1月11日(月)、2016年11月20日(日))、講演会形式で末崎の歴史を学ぶ会を開催して...
先日(2017年10月28日(土))、「居場所ハウス」にて「秋の居場所っこクラブ」を開催しました。焼き芋と、「居場所ハウス」の看板の下絵作りを行い、末崎小学校の学童に通う子どもを含めて、19人の子どもたちが参加してくれま...
「居場所ハウス」の玄関前には、お知らせや行事のチラシなどを貼っている掲示板があります。「居場所ハウス」のオープン(2013年6月)に合わせて山岸団地の支援員の方が作ってくださったもの。オープン以来、大切に使ってきました。...