そば打ち教室と再会@居場所ハウス
今日(2017年11月11日(土))、「居場所ハウス」にてそば打ち教室を開催しました。「居場所ハウス」がオープンして以来、この時期に毎年欠かさず行なっている教室で(2013年12月15日、2014年11月16日、2015...
今日(2017年11月11日(土))、「居場所ハウス」にてそば打ち教室を開催しました。「居場所ハウス」がオープンして以来、この時期に毎年欠かさず行なっている教室で(2013年12月15日、2014年11月16日、2015...
先日、気仙沼市唐桑町にある「カエル塾」を初めて訪問させていただきました。 東日本大震災後、多くのボランティアが身を置き、また、多くの見学・視察者が立ち寄ってきた場所で、訪れた人の数は述べにして1万人以上ではないかという話...
今日(2017年11月4日(土))の「居場所ハウス」は子どもたちの声が響く1日となりました。 10時〜12時までは、大船渡市社会福祉協議会による「おでかけ広場」が開かれました。「おでかけ広場」はYSセンターの乳幼児の親子...
2017年10月29日(日)、「居場所ハウス」にて末崎の歴史を学ぶ会を開催しました。 「居場所ハウス」ではこれまで2度(2016年1月11日(月)、2016年11月20日(日))、講演会形式で末崎の歴史を学ぶ会を開催して...
先日(2017年10月28日(土))、「居場所ハウス」にて「秋の居場所っこクラブ」を開催しました。焼き芋と、「居場所ハウス」の看板の下絵作りを行い、末崎小学校の学童に通う子どもを含めて、19人の子どもたちが参加してくれま...
「居場所ハウス」の玄関前には、お知らせや行事のチラシなどを貼っている掲示板があります。「居場所ハウス」のオープン(2013年6月)に合わせて山岸団地の支援員の方が作ってくださったもの。オープン以来、大切に使ってきました。...
ワシントンDCの北東約20Kmにグリーンベルト(Greenbelt)という街があります。F.D.ルーズベルト大統領によるニューディール政策により開発された3つの計画住宅地「グリーン・タウン(Green Town)」の1つ...
岡檀氏による『生き心地の良い町:この自殺率の低さには理由がある』(講談社 2013年)を読みました。 世界保健機関(WHO)では自殺の危険を高める要素(自殺危険因子)として、「社会経済的地位の低さ、失業、支援の欠如、病苦...
大船渡市末崎町には、2011年の東日本大震災前には18の集落(部落)がありました。 「末崎の郷土誌」刊行委員会編『末崎の郷土誌』(末崎愛林公益会 2005年)には各集落の世帯数が掲載されていますので、世帯数の推移をみたい...
今日(2017年10月8日(日))、末崎町内に住む高校生の男の子が「居場所ハウス」の見学に来てくれました。 「将来は地域を良くする仕事に就きたい」という思いを抱いており、大学もこうした関連の学部に進学することを考えている...