居場所ハウスでの過ごし方
「居場所ハウス」で今年最後の定例会を行いました。定例会というのは、「居場所ハウス」の運営に関して情報や意見などを交換するために開かれている会議で、毎月月末、欠かさずに開催されています。「居場所ハウス」には日々の運営、イベ...
居場所
千里ニュータウン(大阪)
世界のニュータウン
世界のニュータウン
千里統計データ
居場所
居場所
居場所
ひがしまち街角広場
居場所
居場所
居場所
居場所ハウス「居場所ハウス」で今年最後の定例会を行いました。定例会というのは、「居場所ハウス」の運営に関して情報や意見などを交換するために開かれている会議で、毎月月末、欠かさずに開催されています。「居場所ハウス」には日々の運営、イベ...
居場所ハウス12月20日(土)、「居場所ハウス」では年内最後の朝市を開催しました(年明け、1月からは毎月第3土曜日に朝市を開催予定です)。 写真は朝市の前日の様子。居場所農園で収穫した白菜をビニール袋に入れたり、保存用として新聞に包...
ディスカバー千里2002年から千里ニュータウンにお住まいの方、建築・都市計画の専門家の方、大阪大学の教員・学生で取り組んできた千里グッズの会の活動、「千里ニュータウンの価値と魅力を共有するための活動〜「千里グッズの会」による地域情報共有...
居場所ハウス「居場所ハウス」は日常的にはカフェスペースとして運営していますが、イベントを行ったり、団体での利用があったりします。2013年6月13日のオープンからの1年半の間に行なわれた様々な活動を分類し、集計しました。活動は、回数...
居場所ハウス「居場所ハウス」でクリスマス・イルミネーションの飾り付けをしました。毎日、19:30頃まで点灯しています。 12月21日(日)にはデジタル公民館まっさき、ふらいパンダ、三陸みらいシネマとの共催で「居場所ハウスクリスマスキ...
居場所ハウス寒い日が続き、「居場所ハウス」では薪ストーブが活躍しています。暖を取るため薪ストーブの周りは自然と人が集まり、そこから会話も生まれてきます。 何もないところでぼんやり立っていたり、座っていると、「あの人、あんなところで何...
居場所2000年頃からコミュニティ・カフェ、子どもの居場所、宅老所など、これまでの施設の枠組みには当てはまらない場所が各地に生まれています。日本建築学会環境行動研究小委員会のメンバーではこうした動きに注目し、「私的な場所でもな...
海外欧米にはファーマーズ・マーケットという場所があります。ファーマーズ・マーケットとは「主にその地域の生産者農家が複数軒集まって、自分の農場でつくった農産物を持ち寄り、消費者に直接販売するスタイルの市場」(*Wikipedi...
大船渡市末崎町大船渡市末崎町には末崎小学校校庭の山岸(58戸)、末崎中学校校庭の平林(70戸)、市営球場の大田(134戸)と、小中井(27戸)、大豆沢(24戸)の5ヵ所の仮設住宅があります。仮設住宅に関して、少し前次のような記事が新聞...
居場所ハウス「居場所ハウス」では2014年の6月から毎月2回、生け花教室を開催しています。第1回目は5人の参加者でスタートとした生け花教室も、少しずつ輪が広がり現在は7名となりました。生け花教室は先生の好意で、花卉代の実費負担で参加...