居場所ハウスの五周年記念感謝祭
2018年6月16日(土)、「居場所ハウス」の五周年記念感謝祭が開催されました。 五周年記念感謝祭次第 式典 9:30〜 開会のことば 居場所創造プロジェクト・副理事長 武田清一郎 あいさつ 居場所創造プロジェクト・理事...
2018年6月16日(土)、「居場所ハウス」の五周年記念感謝祭が開催されました。 五周年記念感謝祭次第 式典 9:30〜 開会のことば 居場所創造プロジェクト・副理事長 武田清一郎 あいさつ 居場所創造プロジェクト・理事...
「居場所ハウス」2016年6月13日でオープンから5周年を迎えました。明日(2018年6月16日(土))、五周年記念感謝祭を開催します。 五周年記念感謝祭に向けて、少しずつ準備をしてきました。当日の次第や調理について打ち...
大船渡市末崎町の大田団地と、門之浜湾の最近の様子です。 以前にもご紹介した通り、門之浜湾に面した土地は、末崎町には珍しく平坦で震災前には約250戸が建ち並ぶ新興住宅地でした(1971年5月に宅地分譲開始)。東日本大震災の...
以前、高齢者に関わるNPO法人の方から、次のような話を聞いたことがあります。 「65まで勤めたからちょっと休むと言う人が多い。ところがね、休むのが続かない。1年なんてとても続かず、もう数ヶ月経つだけでね、もう朝は会社行く...
大船渡市末崎町の「居場所ハウス」は間もなくオープンから5周年を迎え、6月16日(土)には五周年記念感謝祭を開催予定です。 2013年6月13日のオープンから2018年5月末までの来訪者を集計したところ次のようなことがわか...
先日(2018年6月3日(日))、「居場所ハウス」でベコニアの花苗を植えました。6月16日(土)に開催する五周年記念感謝祭の頃には綺麗に咲いているだろうとのこと。 居場所農園からは毎日、キャベツ、ほうれん草、小松菜などの...
空は雲一つないくらい晴れているのに、湾の部分にだけ霧がかかっている。大船渡に来て初めて目にした光景です。これは「やませ」だと教えてもらいました。 「やませ」とは、夏(6~8月)に東北地方に吹く冷涼な北東の風のこと。やませ...
時々ご紹介している千里ニュータウン新千里東町の「ひがしまち街角広場」。2001年9月30日のオープン以来、17年半にわたって運営が継続されているコミュニティ・カフェです。 「ひがしまち街角広場」はいつ訪れても、多くの人の...
先日(2018年5月24日(木))、都営地下鉄新宿線・船堀駅前のタワーホール船堀で開催されていた「「親と子の談話室・とぽす」とその仲間展」(5月23〜5月26日まで開催)を訪問しました。江戸川区のコミュニティ・カフェ「親...
日比谷公園内の心字池のところに建立されているホセ・リサール博士(Dr. Jose Rizal、1861年6月19日〜1896年12月30日)の胸像と、日本に滞在したことを記念する石碑。ホセ・リサール博士はスペインからの独...